sample


 ミドリフグ飼育サイト   「緑 彩」の質問用掲示板です。過去の質問が消えないように作成しましたのでご利用下さい。


No:315 投稿者:からまち
肌荒れ、皮剥け  (2015/06/05 22:40:38)
ご無沙汰しています。1年半前に便秘で相談したものです。
その際はありがとうございました。
あれから倍ほどの大きさになって元気なのですが、添付写真の通り、
皮がけてきました。半年前から徐々に広がってきました。
上部は一部白くなっています。尾も少し欠けています。

食欲は以前と比べたら減りましたが、あることはあります。

皮向けに気付いた当初、濃度が高かったので少しづつ落として
現在は1.008を3〜4か月続けています。
グリーンエフゴールドの別浴槽での薬浴2回ほど。
あとはテトラバイタル、アクアチューナーの添加、
2カ月程度行って変化なしなので
現在はマジカルウォーターを添加して1月ほどですが、
ハゲ部分が広がってきてると思います。

何かアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

飼い始めて1年9カ月、5センチ程度
23Lの水槽で単独飼 週一で1/3の換水 エサはクリルのみ
PH 8 アルカリ度160程度。水温26、7度、濃度1.008ほど
No:316 投稿者:からまち
Re:肌荒れ、皮剥け  (2015/06/05 22:44:05)
上からの写真
No:317 投稿者:からまち
Re:肌荒れ、皮剥け  (2015/06/05 22:44:48)
上からの写真
No:318 投稿者:からまち
Re:肌荒れ、皮剥け  (2015/06/05 23:19:33)
上からの写真です。
上の投稿2つはミスです。

ヨウ素殺菌マット 外かけフィルター用も2か月前から使用中です。
No:319 投稿者:ふぐのすけ
Re:Re:肌荒れ、皮剥け  (2016/02/14 12:24:04)
ご質問に対して長期間の放置がありました事をお詫びします。本当に申し訳ありませんでした。症状が改善している事を祈りつつ・・・。

時期が過ぎているので肌荒れ・皮剥けにつき書いておきます。
細菌が主な原因ではないのですが「穴あき」「重症な皮剥け」に対しては
質問フォームの中の「肌荒れと薬浴」を参考にして下さい。

初期段階の小さいものであれば、重金属や水質の影響を取り除く事を考えて
アクアセイフ(プロテインスキマーを使用しない)とビタミン剤で様子を見
る事で改善することが多い様です。比重は変えずに換水の時に人工海水を溶
かして6時間以上経過した物をお使いください。

人工海水は6時間で影響はなくなり、完全に溶けるまで12時間以上と言われてます。冠水の前日に作る方もいらっしゃいますが、個人的には6時間。別の人工海水を追加で使用するのは12時間と考えています。

ヨウ素殺菌は濃度が濃くなるとフグに対する影響が多いので状況を見ながら判断ください。個人的には濃度を薄くするか取り外す方が無難と考えています。
No:321 投稿者:からまち
Re:Re:Re:肌荒れ、皮剥け  (2016/03/27 20:28:42)
お久しぶりです。
アドバイスありがとうございます、試してみます。
No:314 投稿者:だいすけ
お久しぶりです (2015/05/19 02:14:01)
ふぐのすけさん

お久しぶりです。お元気にされておりますか?
見返すと、前回書き込みしたのがちょうど一年前くらいですね。

そのサイクルなのか、なぜかまた今拒食気味になっています。

前回と同様、週一での換水と水質維持はしていたのですが、
また赤虫を食べなくなってしまいました。

食べなくなって3日目位にアサリを与えると勢い良く食べたのですが、
その後アサリにも見向きしなくなっていて、今1週間とちょっとです。

病変もなく、元気に泳ぎ回っているのですが、
また飽きてしまっているように見受けられます。

昨日乾燥クリルを与えると、水面まで来てバクバクと口に入れるのですが、
そのままの形で吐いて出てきます。
クリルに関しては前回からそうゆう感じでしたので、
頭は取るようにしているのですが、クリルは磨り潰す位で与えた方が良いですか?

前回ご質問させて頂いた時とほぼ同じ状況なので、
餌を色々換えて、時間と共にまた食べるようになるとは思っているのですが、
アサリへの興味の減退が早かったので気になっています。

例えば、刺身などを少し切って与えるなども可能なのでしょうか?
人間が食べるエビなどを、少し与えるなどしても大丈夫でしょうか?

毎年のようにご質問させて頂いており恐縮ですが、
よろしくお願い致します。
No:320 投稿者:ふぐのすけ
Re:お久しぶりです (2016/02/14 12:33:53)
放置期間が長く、大変迷惑をおかけしました。本当に申し訳ありません。

乾燥クリルは、ふぐのすけ水槽でも一旦食べなくなると1ヶ月以上口にしなくなる事も多く見られます。最近では3ヶ月は食べませんでしたが突然復活し、2日おきに食べています。

クリルは頭と尾を外し飼育水で柔らかくする。
刺身は脂分が少ない物を与える。
刺身用のエビは輸入物は添加物がある場合があるので確認する。
貝は一旦冷凍→解凍で寄生虫をする。
アサリが飽きるようならシジミに切り替える。
食事を数日おきにして食欲を落とさないようにする。

などがあると思います。
No:281 投稿者:なり
肌荒れと薬浴 (2014/03/21 21:45:02)
初めまして、よろしくお願いします。

・2004年2月飼育開始で現在10歳ちょい
・30cm水槽で単独飼育
・底面フィルター&外掛け式フィルター(直結はしていない)
・ヒーターカバーをしたヒーターを設置し水温は26℃前後
・底砂は小指の爪程度の大きさのサンゴ砂
・現在の海水比重は1.010前後
・水槽内に肌を傷つける様な鋭利な突起はなし
・第1、第3日曜日に外掛け式フィルターの濾材を交換
・第2、第4日曜日にガラスに付着したコケを剥がし、飼育水を使って底砂を掃除し、飼育水の1/3〜1/4程度を換水

という状況下で飼育しています。

病気1つせずに健康に過ごしてくれていましたが、半年程前に胸ビレの近くの背中にコブ、口元に小さな穴が空いてしまいました。
ショップで相談した結果、グリーンFを投与して治療することになり、治療の甲斐があったのか、コブも口元の穴も完治しました。
しかし、その後(2〜3ヶ月前)肌荒れを発症してしまいました。

肌荒れ発症時の海水比重は1.023を上回っていました。
汽水魚ということで、多少の海水比重の変動には対応してくれるだろうという浅はかな考えがあり、海水比重の測定を怠っていました。
私の杜撰な管理が原因でこんなことになってしまい、フグに申し訳なく思うと同時に、管理を怠っていたことを反省するばかりです。

肌荒れの原因の1つに、飼育水の海水比重が濃すぎることがあることを知り、海水比重を徐々に1.010まで下げました。
飼育水を毎日1リットル抜き、カルキ抜きした完全淡水を1リットル足すというものです。
マメな換水と海水比重の低下によって治療しようと思いましたが、なかなか良化せず、心配になり色々調べているうちにこのサイトに辿り着きました。
そして、このサイトで肌荒れは自然治癒では完治しないことを知り、グリーンFゴールドを投与した薬浴による治療をすることにしました。

・メイン水槽の半分の水をサブ水槽に移し、規定の量の半分のグリーンFゴールド、ビタミン剤、アクアセーフを投与し薬浴
・メイン水槽には手を加えずに、今までと同じ環境で回し続けバクテリアを維持

という治療方針を取ろうと思っていますが、問題ないでしょうか?
また、薬浴はどの程度の期間するものなのでしょうか?
皮膚が治るまで薬浴を続けるべきなのか、1週間ほどで薬浴治療を中断してメイン水槽に戻し、再度時間を開けてから薬浴を再開すべきなのでしょうか?

藁にもすがる思いで質問させて頂きました。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。
No:283 投稿者:ふぐのすけ
Re:肌荒れと薬浴 (2014/03/21 22:37:25)
はじめまして。ふぐのすけです。

詳細に書いて頂きありがとうございます。
返答の前に教えてくださいますか。

@肌荒れの程度はどうでしょうか?数箇所出ていますか?
A表皮は荒れていますか? 剥けていますか?
B食欲はありますか?
C比重は何日掛けて下げましたでしょうか?
D亜硝酸やph(ペーパー)など計っておられれば教えて下さい。
No:284 投稿者:なり
Re:Re:肌荒れと薬浴 (2014/03/21 22:56:49)
返信ありがとうございます。
質問に答えていきたいと思います。

@目〜胸ビレに大きな肌荒れ、背中に少し、尻尾付近に少し
A緑の皮膚が無く、白っぽくなっています
B食欲はあり、冷凍赤虫ミニキューブを1日に朝と夜にあげています
C比重は1週間以上かけて下げました(1日に1リットル換水)
D測定していないので分かりません

以上です

画像ファイルを添付しておきますので、そちらも見て頂きたいと思います
よろしくお願いします

No:285 投稿者:名無しさん
Re:Re:Re:肌荒れと薬浴 (2014/03/22 08:49:43)
個体サイズが大きいですから比重は1.013〜1.015で良いのではないでしょうか。

また、治療ですが薬浴の前に直接塗った方が良いかも知れません。

サイト内の病気のページにアクアセイフとグリーンFゴールドを使った塗り薬を紹介してます。

別容器に飼育水を入れ、作った薬を指で軽く塗ってあげて下さい。注意点は垂れた薬がエラに入らないようにする事です。怖いなと思ったら体の真ん中から尾ひれに掛けての患部に塗って10秒程度かな? 経ってから別容器の水に戻します。フグは暴れない程度に下から支えて水面に出すようにして塗ります。

終わりましたら、そのまま別容器に放します。薬が濃いので様子を見ながらですが5分以内の中で苦しそうにする気配の直前までミドリフグには我慢してもらって下さい。

そのあとは水槽にフグだけポチャン。

その日は換水は控えてアクアセイフを規定量添加です。 フィルターを抜く事は要りません。また、水槽に薬を入れるのは予防なので、この場合は不要だと思います。どうしても薬を入れないと不安でしたら、オキシドールを10cc(10ml)を1回入れてあげて下さいね。

少し勇気がいるかも知れませんが、最も早い方法です。
No:286 投稿者:なり
Re:Re:Re:Re:肌荒れと薬浴 (2014/03/22 09:12:43)
ありがとうございます。
早速ですが、薬を患部に塗布してみます。

症状や体調などに変化がありましたら、追って書き込みさせて頂きます。
No:287 投稿者:なり
Re:Re:Re:Re:肌荒れと薬浴 (2014/03/22 09:41:50)
質問があるのですが、薬の塗布は1度だけ行うのでしょうか?
それとも、1日1回というように定期的に継続して行うべきなのでしょうか?
No:288 投稿者:ふぐのすけ
Re:Re:Re:Re:Re:肌荒れと薬浴 (2014/03/22 11:15:32)
1回のみです。

後は水質を保っておき、アクアセイフで重金属除去を継続的に行うと良いと思います。
No:289 投稿者:なり
Re:Re:Re:Re:Re:Re:肌荒れと薬浴 (2014/03/22 11:32:20)
分かりました、試してみます。
丁寧に返信して頂きありがとうございます。
No:305 投稿者:なり
Re:Re:Re:Re:Re:Re:肌荒れと薬浴 (2014/06/29 20:59:05)
丁寧なアドバイス本当にありがとうございました。

週に1度弱の薬の塗布や水換え等で治療をしてきましたが、残念ながら先日☆になりました。
今日の昼に、よく私が釣りに行く川に生えている木の下に埋葬してきました。

10年以上もの間、家族として一緒に過ごしていたので、すごく悲しく淋しい気持ちです。
人間にも言えることですが、ある程度の年齢を超えてからの病気はやはり怖いですね。
一気に体力を奪われるのが目に見えて分かりました。

私の杜撰な管理のせいでこうなってしまい、フグには本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
親身になってアドバイスして下さり、本当にありがとうございました。
No:306 投稿者:ふぐのすけ
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:肌荒れと薬浴 (2014/06/29 21:25:23)
残念な結果で少し辛いです …合掌。

ただ、10年以上生きてくれたミドリフグであることや、丁寧な書き込みを頂いたことは本当に嬉しくサイトを運営していて良かったと思います。多分、私がミドリフグを初めて迎えた頃からの飼育同級生位なのだろうか?と書き込みを拝見し一方的に推測してしまいました。

ミドリフグ、かわいいですよね!

他のミドリフグがいるのか、飼育を終了するのか分かりませんが、なりさんの所に来て10年以上に渡って可愛がって貰い、本当に幸せだったのではないでしょうか!
No:307 投稿者:なり
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:肌荒れと薬浴 (2014/07/01 23:10:12)
他のミドリフグは飼っていません。

今の心境としては、すぐに他のミドリフグを飼う気にはなれないので、暫くは飼うことはないでしょう。
何年先になるか分かりませんが、もしかしたらまたミドリフグの飼育を始めるかもしれませんが…。

ミドリフグは最高の観賞魚だと思っています!
人懐っこく、見た目も愛くるしく、丈夫で世話もしやすいし!

沢山の思い出をくれたミドリフグに感謝感謝です。
No:296 投稿者:だいすけ
拒食気味 (2014/05/16 02:25:41)
ふぐのすけさん

前回は目の怪我の際は御世話になりました。
最近気になる症状があり、再度ご相談させて頂けたら幸いです。

件名の通り、拒食気味なのです。

発生状況ですが、
餌は毎日朝と夜に2回、冷凍赤虫等を一回につき一個を半分に割り与える
前回相談(去年)から週一で水の一部入替を行い、1〜2ヶ月に1回フィルター交換を継続
4月27日頃 水換え(久々に砂利をすくい、洗って戻す)
その後2日間はいつも通り赤虫を食べる
3日目、赤虫を食べず、1週間程度ほぼ拒食状態となる。

水も定期的に交換し、比重、phも確認していた事から、飽きたもしくは便秘?と思い、
餌をアサリに変える。

5月6日 水換え
同日  アサリを冷凍、解凍して与えた所、ものすごい勢いで食べる。
    この事から、単純に飽きたと判断。
    その後、数日赤虫を与えるが、食べず。
5月8日から赤虫を与えて食べなければ赤虫を出し、アサリを与えた。
アサリは食べる。
5月11日 水換え
5月14日 夜はアサリを一切れ食べる。
5月15日 朝アサリを食べなかった。
今週に入り、アサリの食いつきも前ほど良くない。

アサリや赤虫は与えて、ある程度したら水質を悪化させない為、
水槽から出しています。

という状況です。

最後に水質を図ったのは11日で、
比重:1.012〜1.014
GH:120〜180
KH:40〜80
PH:7.5
NO2:0
NO3:160〜200
です。

去年から比べると、水換えも定期的に行っていた事から、NO3とKHが下がっています。
また、比重が若干上がっています。1.010から1.012〜1.014の間

という所です。

なお、体は綺麗で病変もなく、元気に及び回っています。


何が原因なのかわからず、対処に苦慮しております。

私で考えている点は
・ここ最近フィルターの交換、掃除を行っていないので交換時期?
 ※コケが付き、あまり機能していない状況です。
・水換えが多すぎる?
・砂利を洗って水質が変わった?(以前から時々しています)
・単に拒食の時期であり、現状維持で時間薬か?
と考えております。

数値には出ておりませんが、フィルター掃除など水質改善をすべきと考えているのですが、
逆にあまり変えないべきなのか迷っております。

ご意見を頂けたら幸いです。

よろしくお願い致します。
No:297 投稿者:ふぐのすけ
Re:拒食気味 (2014/05/16 04:43:10)
だいすけさん、お久しぶりです。

確かに餌に飽きているようには思えますので、素晴らしい対応をされているのではないかと思います。

2点だけ改善してみませんか?
@食欲を落とさない為に給餌をしない日を作ってみて下さい。
  1日〜3日あげない日を月に1回程度設けてみると改善傾向が見られます。

A底砂は基本的に洗わない。
  底砂のバクテリアが急激に減少する可能性が高いので水槽環境が変わってしまいます。
 ゴミ(デトリタス)が気になるようでしたらミドリフグを別に退避させた上で底砂を外して換水ついでに吸い出す方が良いかと思います。作業が終われば数時間の循環後にミドリフグを水槽に戻す事になります。


底砂掃除に関しては本当に様々な見解がありまして、絶対に触らない主義、触るなら頻繁に行う主義、底砂は絶対に掃除しない方、デトリタスは有用細菌がいるので吸い出さないと主張される方など。

個人的には亜硝酸生産工場にならない程度に吸い出す作業をする方が無難であると考えています。ふぐのすけ水槽の底砂はパウダーを使用しているので、吸い出す作業は不可能です。そのため、水素ガス発生を避ける目的で頻繁に底砂を触るようにしています。

パウダーを使う前はアクリルパイプを火で炙り、ドライバーで底砂を吸い込まないように加工した物をチューブにつなぎ、ゆっくりと底砂の中を動かしてデトリタスを吸い出していました。少ない水で沢山のデトリタスが排出できますよ。

http://www.k5.dion.ne.jp/~fuguta/sp1/tukaumono.html

サイトのページです。 下から2列目にあります。 通常の水槽なら細いアクリルパイプと少し太めのチューブを組み合わせた方が扱いやすいです。
No:298 投稿者:だいすけ
Re:Re:拒食気味 (2014/05/16 13:08:08)
ふぐのすけさん

素早いお返事ありがとうございます。

早速、今日の朝から餌は抜いております。
明日もしくは明後日にもう一度餌を与える予定です。


昨日の夜は小さく切ったアサリを与えましたが、
つついた程度で飲み込みませんでした。


他は特に問題ないようで安心致しました。

しかし、やはり砂の掃除はしない方が良いのですね。
以前から半年に一度位行っていたので、やってみたのですが、
やはり数値では表れない部分での環境変化はあるようですね。

ご指示頂いている器具の様な物、市販品ですが、
パイプの底面に小さい穴が無数に空いており、
ポンプで水だけを吸い出すような器具(分かりづらい説明ですみません)
で水替えは行っておりますが、どうしても砂のコケや食べ残し等が気になり…

今後は根本的に砂には手を付けない事にします。


今後の対策として、

今現在の状況としては、砂掃除後に赤虫を二日食べ、
その後も水替えを行ってもアサリなら食べた事から、
水質変化による異常ではないと考えて問題ないでしょうか?

エサに飽きたなどの理由で、数日絶食という選択がベストかと考えております。

しかし、投げ込み式のフィルターが詰まっている現状があるので、
濾過機能が弱いのは事実だと思います。
それが理由で水質が良くないのかな?とも思っております。

なので、絶食と並行して、明日、明後日にフィルター交換を行う。
この際、水替えは行わない。
このタイミングとしては、水替えは毎週末行っている為、
以前より週末は、水替え、もしくはフィルター交換のどちらか
で対処していた為です。

この二点を今週末に掛けて行おうと思うのですが、
ご意見を頂けたら幸いです。


なお、以前オススメ頂いたジクラウォーターは水替えの度に時々入れておりました。
最近なくなってしまい、近頃入れておりませんので、
それも今週末に入手する予定です。

長々と申し訳ありませんが、追加で質問をさせて下さい。
初歩的な事で申し訳ありませんが、クリルとはエサとして売っている乾燥クリルの事でしょうか?
以前オススメ頂き与えてみたのですが、興味を示さなかった為に与えておりません。
それとも、撒き餌などに使う小さいエビ?のような冷凍の物の事でしょうか?
No:299 投稿者:だいすけ
Re:Re:Re:拒食気味 (2014/05/17 13:12:09)
ふぐのすけさん

すみません、追記です。

昨日一日餌を抜き、今クリルを与えてみたところ、
勢い良くかじりにくるのですが、
口に含んでかじっても飲み込んでないようでした。
何個もあげてもかじって、半分位口に入って出すような感じです。

底に落ちたクリルをつついたり、砂をつついたりしています。

その後、赤虫は反応せず、アサリもジッと見るのですが、
食い付きませんでした。

箸が近寄ると、水面で待っている様子があり、
クリルあげた時は食べる意思はありそうです。
以前、水質悪化の際の拒食が回復する前位の行動に似てる気もします…

水質は
GH:180
KH:40
ph:7.5
NO2:0
NO3:40〜80
アンモニア:0
比重:1.012
でした。

う〜ん、また一日あけて与えるべきでしょうか?
本当に食べたいなら、数日前のようにスッと飲み込むと思うので、
やはり待つべきですかね。

お尻が少し膨れてるのは便秘気味なんでしょうか?
No:300 投稿者:ふぐのすけ
Re:拒食気味 (2014/05/18 19:43:53)
すいません。もう1時間程でお返事書きますのでお待ち下さい
No:301 投稿者:だいすけ
Re:Re:拒食気味 (2014/05/19 11:52:23)
ふぐのすけさん

毎回長文で申し訳ないです。
色々ありがとうございます。

前のを書いた土曜日、数時間後に餌を欲しそうにしていたので、
アサリを与えたところ、スッと飲み込み食べました。

日曜の昼にも欲しそうにしていたので、
乾燥クリルを与えると半分まで口に入れるのですが、
かじって出す、底に沈んだのをつついていました。
イマイチ腹に入っている感じはなかったので、
アサリを与えましたが見向きしなかったです。

今朝もクリル、アサリともにつついてはいました。

ただ、動きは凄く元気で、割り箸を持って水槽に行くと、
水面で割り箸を追っかけながら見てるんです。

あ、今は割り箸で餌を与えてますので、
割り箸イコール餌な意識がありそうです。
No:302 投稿者:ふぐのすけ
Re:Re:Re:拒食気味 (2014/05/19 14:16:39)
ごめんなさい。ヤボ用が多くてですね…
仕事途中にお返事(^_^;)

本当に申し訳ないです。

クリルは通常、乾燥クリルを言います。
プチクリルを食べないのであれば破棄して良いかと思います。

アサリを食べているので大丈夫だと思いますがどうしても食欲が気になるのでしたらエビの生き餌を水槽に入れても良いかも知れませんね。撒き餌とは少々異なります。

換水が多いことは余り影響しないと思いますので、メンテナンスペースとしてお考えください。

ひょっとしたらジクラウォーターの効果が切れたかも知れませんね。複数飼育でも餌の食べ方にはムラがありますので、ある程度の断食は個体差として常に食欲の有る子以外は、食欲を維持させるには必要だと思います。

ジクラ→フィルター掃除→換水

その後での状況を見られたらいかがでしょう。
No:303 投稿者:だいすけ
Re:Re:Re:Re:拒食気味 (2014/05/24 23:38:38)
ふぐのすけさん

すみません、ご返信遅くなりました。

クリルはやはり乾燥クリルなのですね。
頂いたアドバイスを元に、フィルター交換とジクラを添加し、
アサリか赤虫を与えておりました。

月曜にアサリを勢いよく食べ、火曜水曜は沈んだ赤虫を食べておりました。

その後、木曜から急に赤虫も勢い良く食べるようになり、
今は普通通り食べるようになりました!

フィルター、ジクラが良かったのでしょうか。
それとも、そもそも時々食べない時期があるようなものなのでしょうか。

持ち直したようで良かったです。
今回も色々とありがとうございます!
No:304 投稿者:ふぐのすけ
Re:Re:Re:Re:Re:拒食気味 (2014/05/25 17:49:15)
だいすけさん、こんにちは。

なぜか解からないのですが、ミドリフグには食欲にムラがある事があるようです。時折、絶食期間を作ってあげると拒食的なことは起こりにくい傾向があるようです。

ジクラの固定ファンと言いますか継続使用されている方は多いようですね。個人的には月々のコストは下げたいので使用していませんが、だいすけさんの場合は効果があったようですから、そのまま使用されても良いのではないでしょうか。

嬉しい書き込み、ありがとうございました。
No:291 投稿者:ドリコ tomapochi@yd6.so-net.ne.jp
1日中底でじっとしていて心配です (2014/04/03 23:45:53)
はじめまして。
こちらのサイトはミドリフグの飼い始めには大変参考になり
お世話になりました。ここ最近、様子がおかしいので最悪の
事態を考え、こちらでご意見をお伺いしたいと思いましたの
でよろしくお願い致します。

飼育開始 … 2014/02/26
  水槽 … 25×23×15
水槽仕様 … ヒーター(水温25度前後)、外掛け式フィルター
 
・単独飼育※茶苔発生後石巻貝5個投入
・換水は4週間目まではほぼ毎日(アンモニアが出ていたので)、
 それ以降は2、3日に1回※1/3交換
・比重:1.010〜1.015
・アンモニア:0
・Ph:7.4
・亜硝酸ほぼ0
・体色異常無し
・ヒレ、体の表面、目など全て異常は見られません

以下が心配な状況の流れです。

茶苔が大量に発生(購入3週間後)

この頃から良く寝ている所を見かけるようになる

クリルを満腹になるまで食べなくなる

底の珊瑚砂の清掃、水槽の清掃を実施

フィルターの前に白い玉の濾材(リバース)を設置、茶苔抑制剤投入

クリルをほとんど食べなくなったので、冷凍赤虫に変えてなんとか食べる

朝の食事の時間にも起きないで寝ているので無理やり起こして冷凍赤虫を
食べさせる

水槽照明を点けていても一日中ほとんど寝ている感じ

こちらのサイトをはじめ、いろんなサイトを拝見させていただいていたの
でやってはいけない事は無いはずです。あるとすれば水槽が小さい事です
が水質は維持していると思います。具合が悪いのか寝てばかりいるかも分
からないので心配です。どうかご助言をよろしくお願い申し上げます。
No:292 投稿者:ふぐのすけ
Re:1日中底でじっとしていて心配です (2014/04/04 08:42:32)
こんにちは。「やってはいけない事はない」では、原因を見落としてしまう事が多いので再度チェックして見ませんか?

私が思うに水槽環境を頻繁に変更している、食事を無理やり…の下りが気になりました。

野生の生き物は無理やり上げても食べませんから、相当強引だった為に警戒して食が細くなっている事はありませんか?

また、茶コケは出ない水槽も有りますが大抵の水槽には立ち上げ初期に出る物なので、一時的に見た目が汚らしくなる以外、魚にとっては全く害は無いですよね? 価値観ですが、茶コケ抑制剤は基本的に不要ではないでしょうか? 抑制する事は水質に負担が掛かる可能性があります。

上手に立ち上げて小型水槽でメンテナンスもマメにされていますし、その結果としてミドリフグが
落ち着いた状態=寝ている=元気がない→調子を落としてる となっていないでしょうか?

また、初期は満腹まで食べさせない方がトラブルが少ない傾向が有りますよ。心当たりは有りませんでしょうか?
No:293 投稿者:ドリコ tomapochi@yd6.so-net.ne.jp
Re:Re:1日中底でじっとしていて心配です (2014/04/04 21:49:34)
早速のご回答誠にありがとうございます。
初めての事もあり慎重になり過ぎている事とミドリフグの生態について
正常な状態がどうあるべきなのかが分からなかった為少々混乱してしまった
事をお詫び致します。

茶苔発生に対してのいろいろな対策をした事に因る環境変化はあったかも知
れません。茶苔まみれの飾り珊瑚を取り出して代わりに土管を置いたり(全
く無視)もしてました。環境の変化がストレスになってしまったのでしょう
か?しかし茶苔が発生したのを契機に急に大人しくなってしまい元気に何時
も泳ぎ回っている姿から変化したのが気になって心配しておりました。茶苔
を一掃した後は苔抑制剤は一度も使用しておりません。石巻貝を投入したの
もありますがそれっきり茶苔は気にならなくなっています。
本日はついにクリルは一口も食べず冷凍赤虫を目の前に持っていくと
3〜4匹食べるぐらいでしたが、まったく食べないわけではないのでしばらく
様子を見ようと思います。
これも始めの頃クリルをあまりにもパクパク食べていたので、その頃の
イメージが強く少食になったように過剰に感じているのかも知れません。

相変わらず寝ている割合が多い状況ですが、これらの状態がこの個体の正常な
様子であれば安心出来るのですが如何でしょうか?
なんとなくミドリフグは元気に泳ぎ回るのが普通というイメージだったので・・・。
No:294 投稿者:ふぐのすけ
Re:Re:Re:1日中底でじっとしていて心配です (2014/04/04 23:15:11)
確かに食が細いのは少し気になりますね。

餌の面から考えますと、使用されているクリルの種類が分からないので参考程度になりますが、食欲増進のトレハロースが入っているクリルもあります。 食のサイクルを考えるならシジミかアサリを冷凍→解凍であげてみたらどうでしょうか?

水環境の面から考えますと、亜硝酸塩が高いことも茶コケの状態から否定出来ないですので、換水の際に底の方から抜水してみるのも方法かと思います。

徐々に痩せて行く状況でなければ問題はないと思いますので、何か状況が変わったり見落としていふ点が見つかって自己解決出来ない状況でしたら、直ぐに書いて頂ければと思います。 先入観を捨てて状況の把握をしてみて下さいね。

確かにミドリフグは泳いでいる元気なイメージありますが、マッタリしている姿も可愛いです。
余り詰めず、頑張らないで頑張って下さい。
No:295 投稿者:ドリコ tomapochi@yd6.so-net.ne.jp
Re:Re:Re:Re:1日中底でじっとしていて心配です (2014/04/05 12:05:15)
ふぐのすけさま
返信ありがとうございます。

クリルはビタミンは入っていますが、トレハロースは入っていないものでした。
今朝もクリルには見向きもせず、赤虫を4〜5匹食べてましたが
赤虫をあげている割り箸をつついていたので、食欲自体はあるのかもとも思います。
シジミやアサリをあげてみて、うちの子の好物を探してみようと思います。
相変わらずよく寝ていますが、教えていただいた、換水の時底の方から
抜水するなどもやってみて様子を見てみることにします。

いろいろありがとうございました。
No:272 投稿者:ひろ
タイトルなし (2013/11/28 20:45:32)
はじめまして!
いつも拝見させて頂いております。

まさか今回、我が家のフグに災難が降りかかるとは予想もしておりませんでした。
お手数ですが、よろしくお願い致します。

今のミドリフグを飼い始めて6年、現在までトラブルもなく元気だったのですが、約1ヶ月程前に換水を怠ったために右目が白濁してしまいました。
何度か換水したのですが、改善する様子も見受けられなかったために、近所の熱帯魚屋さんのアドバイスでグリーンFゴールドを投入致しました。
約5日程でほとんど完治したので、白濁の再発を防ぐ目的で底砂を掃除してしまいました。
これが失敗だったようで、硝酸塩の数値がMAXになり、また右目の白濁が再発してしまいました。
換水や、いろいろなバクテリア添加剤、濾過材も使ってみましたが、硝酸塩濃度も下がらないままでした。
この時点でフグの体力も十分でしたので、思い切って底砂も取り払い、水槽をリセット致しました。(元の水槽の水は半分ほど使いましたが)
最初はとても元気だったのですが、3日め辺りから食欲も無くなり、底の方で、あまり動かなくなってしまいました。
先ほどから、更に目の白濁が増しているように思われます。

45p水槽で比重は1.014、上部式フィルター、ろ過材はサンゴ砂と活性炭、微アルカリ性のろ過材を組み合わせて使っております。
水温は常に25℃、アンモニアや亜硝酸は検出されていませんが、硝酸塩は若干高めです。あとペーハーが6.8と低めです。

長々と大変申し訳ありませんが、本当に藁にもすがる気持ちです。

何か良いアドバイスを頂けましたら幸いです。
お忙しいとは存じますが、是非よろしくお願い致します。
No:273 投稿者:ふぐのすけ
Re: (2013/11/28 21:15:57)
ひろさん、はじめまして。

水槽を焦っていじり過ぎた様です。時間軸は戻らないので仕方ないですよね。

亜硝酸が出ないのに亜硝酸塩が在るのが不思議なのですが… ミドリフグも6年を超えてくると体力の衰えが出てるかもです。

活性炭が入っていればphは状況的に分かります。比重を上げればphは上がりますがしない方が良いですしph上昇剤も投入しないようにして下さい。粘り強く換水を続けて栄養バランスを保っていれば白濁は治るはずですので今後の参考のために、です。

状況は正直、かなり厳しく感じます。出来ることは定期換水は数値と相談しながらギリギリまで控えることと換水の際はゆっくりと注水して下さい。できるならエアチューブを使い注水しながら抜水する方法が良いのですが。そして、食事をしないようですからビタミン剤を入れてみると効果は高いはずですよ。 出来れば液体ビタミン。大きなショップにはたまに置いていますので明日にでも電話で問い合わせて見てください。

出来るのは、その位です。理想的な環境に持って行くのではなく、環境を整えようとする事が環境変化を与えて体力が奪われると解釈下さい。今の環境の中でエラから吸収するビタミンを規定の倍入れて体力の回復を計り、換水を控えて水質を強制変化させないこと、そして換水する時は上記の方法で負担を掛けない…です。ビタミンを添加して1週間。多分、1週間をミドリフグが乗り越えてくれれば快方に向かうのではないでしょうか。

参考になれば幸いです。
No:274 投稿者:ひろ
Re:Re: (2013/11/28 22:28:58)
ふぐのすけ様

早速のアドバイス、有り難う御座いました。
やはりそのような処置ですよね…。
僕自信、ちょっと焦り過ぎた事を今更ながら後悔しています。

大きめのショップが近所に2店舗ありますので、明日にでもビタミン剤を探してみます。

ちなみに硝酸塩が高めなのは底砂を取り払う前の飼育水を半分使った為に残留している分ではないかと思います。
換水の度に減少はしています(それほど底砂が汚れていたと思われます)

最後まで諦めず、頑張ってみます。
お忙しい中、本当に有り難う御座いました。

No:275 投稿者:ふぐのすけ
Re:Re:Re: (2013/11/28 22:50:51)
そうですね。「そのような処置」になります。

飼育経験が長いので想定の答えだったと思います。王道はない事はご存知の通りですし、白濁=薬というショップの安易さに、其の考えが魚を犠牲にすると本当に言いたくなります。悲しいですよね。でも、頑張っている目の前のミドリフグがいますし助かる確率も有ると思っています。

ふぐのすけ水槽も今、戦っていますf^_^; 原因はどうやら、長期に使っている濾過材のようでして水槽を触れないこの時期を越えてから対処しようとしていますがメイタイシガキフグが白点で酷く、巨大ミドリフグは片目が白濁→治るを数回繰り返しています。

対応はやはり、液体ビタミンと人工海水の質を上げた上での定期換水です。 安い人工海水を使ったことで濾過が辛い状況にある所に人工海水の変化が引き金になっているようです。ピュアソルトに変更して、水槽にオキシドールを投入する事で白点虫のシストを不活化させています。液体ビタミンは常備しています。

ふぐのすけもそうですが、ひろさんも原因が明確に分かっていらっしゃるので、きっと、ひろさんの気持ちが勝ってくれると個人的に信じています。頑張って下さい。応援してます。
No:276 投稿者:ひろ
Re:Re:Re:Re: (2013/11/29 06:49:30)
暖かいお言葉有り難う御座います!
飼い主自身の元気も出ます。

飼育期間は長いものの、フグの個体が丈夫でトラブルも無かった為に、ショップの言うままに安易に投薬してしまった事が悔やまれます…。

ふぐのすけさんも、ご自身の水槽に問題を抱えていらっしゃるのに、貴重な時間を割いて頂いて本当に感謝しております。

飼い始めと成長して約5年以降というのも、個体はおろか底砂やろ過材などの環境にも神経質にならなければいけない時期なんでしょうね(簡単な掃除だけでしたので…)


あとは少しの変化も与えないよう見守っていこうと思います。
アドバイス本当に有り難う御座います!
No:277 投稿者:ひろ
Re:Re:Re:Re:Re: (2013/12/14 12:10:18)
ふぐのすけ様

先日は、お忙しい所どうもありがとうございました。

その後の経過をご報告させて頂きます。

先ずはアドバイス頂きました通り、液体ビタミンを購入して水槽に投与してみました。
その間も普段は特に好んで食べる生の貝類や海老も与えてみたのですが、全くの無反応でした。
日増しに痩せ細り、黒ずんで水中を斜めに浮遊している状態…

よっぽど、この手で楽にしてあげようかとも思いました。

でもダメ元を覚悟の上で、近所の釣具屋さんで生きた赤虫を購入して水槽に入れた所、弱々しくも好反応、翌日からは更に食欲増進の為に液体ビタミンを染み込ませた乾燥クリルも投入してみました。
クリル自体は吐き出すものの、明らかにクリルの匂いも大きく影響したようで、通常の腹8分目ほどの量の赤虫を食べ切りました。
反応する餌がわかったので、次の日からはビタミンが添加された冷凍赤虫と生きた赤虫を半々で与え、なんとか九死に一生を乗り越えたようです。

現在は食欲、体格ともに以前通りに戻ったようです。
ただ、片目がどんより曇った膜みたいな状態なのは相変わらずでして、今後の定期換水で回復するのかが次の課題です!

取り敢えず、おかげさまで最悪の結果だけは回避することが出来ました。
本当にありがとうございました。

また長くなってしまいましたが、先ずはご報告まで!


No:278 投稿者:ふぐのすけ
Re:Re:Re:Re:Re:Re: (2013/12/15 08:24:41)
本当に嬉しい報告です! ありがとうございます。

食欲が戻れば水質環境で徐々に快方に向かう可能性が高くなりますので、おっしゃられているように最悪期は脱した可能性が高いですよね、本当に良かったです。

生きた赤虫は食欲を冷凍より良いのですが、殺菌などで少々問題がある事が多いので食が戻れば冷凍赤虫に切り替えた方がよいと思います。

また、目の白濁ですが、ひろさんが素晴らし対応をされていますし水質の面の改善で徐々に治ると思います。早ければ数日、長くても1週間程度でしょうか。

1週間以上、目の白濁が続くが食欲はあるのでしたら、水槽内に雑菌が増えている可能性があります。その場合、ヨウ素の添加かオキシドールを1リットル当たりで0.23mlを1日1回だけ添加しても良いかと思います。

添加量は諸説ありますが、自分の経験上0.54mlまでは問題ありませんでした。念のための量です。計りにくいようでしたら1リットル当たり0.2mlで良いかと思います。つまり、100リットルで20mlです。量を間違えないようにして下さい。

その量を2日間添加し、3日からは半分の量を1週間から10日程度で完了です。その間に白濁が治っても添加は続ける事と、必ず量を守り、総量を1日で1回か2回に分けて添加(1回分を半分にしての2回です)

薬局で300円程度で購入できます。バクテリアには影響しません。

詳細は来年に緑彩でアップしますので、オキシドールについては書かれた内容以外は現段階で行わないようにして下さい。現在、私もオキシドールで対応中です。
No:279 投稿者:ひろ
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re: (2013/12/15 21:17:59)

新しいアドバイスありがとうございます!
特にオキシドールの添加量は、とても参考になりました。

生きた赤虫はイトメ同様に餌からの細菌感染が恐かったので、3日目以降は全て冷凍赤虫に切り替えております。

目の白濁に関しましては、一向に治る気配もないので、教えて頂いたように近所の薬局でオキシドールを購入して規定の分量を水槽に投入してみました。
これで暫く様子を見てみようと思います。

今回も本当に、ありがとうございました。
また経過をご報告させて頂きます。
No:245 投稿者:shu
タイトルなし (2013/09/27 22:48:51)
ふぐのすけ様、その後の経過ですが、イボのあったフグは順調に回復しつつあるのですが、もう一匹の具合が悪く拒食気味です。
普段のえさは、
クリル
乾燥赤虫
だけでしたが、両方とも×
心配で、
冷凍赤虫
生アサリ
赤サシ
をやってみたのですが、最初だけ食いついたのですが、今は見向きもしません。個体は拒食の方が大きく、いじめられてる感じはないです。見るからにガリとデブです。
仕切り板でエサを与えて見てもダメでした。
拒食3日ぐらいです。何か対策はありますか?

No:246 投稿者:ふぐのすけ
Re: (2013/09/28 05:55:42)
食事を取れない、取らないは何もしてあげられないのです。相談された最初の部分に起因されていると思いますので見守って上げてください。

私個人的には通常の予防で液体のビタミンを添加しています。また、症状が出て間に合うかは分からないですが、症状が出てからジクラウォーターを添加する方も多いようです。個人的にはジクラを使ったことがないので少し調べて見ては如何でしょうか。汽水ですから商品は全て海水用を使用します。
No:258 投稿者:shu
Re:Re: (2013/10/01 04:24:14)
ふぐのすけ様、
拒食中だったフグさんが心配になり、水槽を除いてみたら、☆になってました。何が原因だったのか、、、いろいろとありがとうごさいました。
No:259 投稿者:ふぐのすけ
Re:Re:Re: (2013/10/01 22:51:44)
そうですか…。
お力になれず申し訳ありません。排泄物の状況が気になりますが、見られないのが残念です。
No:260 投稿者:shu
Re:Re:Re:Re: (2013/10/02 01:13:08)
排?物?
☆の個体は見つけてからすぐに水槽から取り出してますが、何か残りの個体に影響ありますか?
しかし、ミドリフグは個体の性質がそれぞれ違うから、やはり単独飼いがベストなのかもしれないですね。
あと熱帯魚屋で弱ってるミドリフグを見かけると、食いしん坊の個体にストレスを感じて☆になるのも時間の問題だなぁと切なくなりますね。
No:261 投稿者:名無しさん
Re:Re:Re:Re:Re: (2013/10/02 12:29:17)
わかりました。考えていたのは、起因がサンゴ砂の掃除から始まっていますが、雑菌のバランスはどうなっているのだろうか?と考えていました。私達がバクテリアと呼んでいるのも水槽に有用な細菌みたいなものですので…。

そのため、真水による底砂掃除でバランスが崩れる→悪い方の細菌が増える→内臓に影響を与えた→拒食になった の流れが心配だったものですからお聞きしました。

外掛け濾過が2つなので有機物の対応が素晴らしい中で、可能性は上記の部分が可能性があるのかなと。 アンモニアなどの影響であれば2匹とも悪化するはずと考えていました。

ミドリフグの飼育は単独でも複数でも、余りこだわらないのが、ふぐのすけの考えです。実際飼育は単独飼育経験は無いです。 あくまでも相性ですから大きさが違っても仲が良い場合もありますし… 比較してはいけないのですが金魚でもそうですよね? 価値観や飼育方針に繋がるので百人百様です。

群れて泳いでいる魚でも多少なりとも相性はあると思います。
No:262 投稿者:shu
Re:Re:Re:Re:Re:Re: (2013/10/03 00:02:56)
学ぶことが沢山あり、ありがとうございま
す。
以前のイボのある個体ですが、今の所、拒食もなく元気に泳いでいるのですが、気になるのは日によって、出来たり引っ込んだり、あと同じ場所からでないこともあります。
ひょっとしたら、体中に潜む寄生虫でしょうか?
ヤドカリとカニも一匹ずつ飼っているのですが、両方とも、近くの海岸より採取したものです。



No:271 投稿者:ふぐのすけ
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re: (2013/11/10 09:56:50)
書き込まれていたことを見落としてしまいました。ごめんなさい。

イボが移動する、のは初めて聞きました。私には解からないです。

それと、海岸からヤドカリなどを採取した際はトリートメントしてから水槽に入れた方がよいですよ。海水魚を飼育されている方で採取される方は病原菌や細菌を水槽に入れない為に必ずトリートメントを行います。
No:265 投稿者:だいすけ
目の上の怪我と目の白濁 (2013/10/14 02:14:43)
こんばんは。お久しぶりです。
かなり前ですが、ご質問にお答え頂き大変助かりました。
その後非常に元気にしております。

本日気が付いたのですが、新たな症状が出ており、
どう対処したら良いか迷っております…。
対処法をお教え頂けないでしょうか?

症状は、目の上に赤く(充血?)なった傷があり少し腫れているように見え、
目が白濁(黒目は見える程度)しております。
私が昨日は不在で、先ほど餌をあげるタイミングで症状を確認したのですが、
昨晩には赤みがかっていたようだとの事でした。

餌は赤虫を元気良く食べ、泳ぎも至って普通な泳ぎ方です。
体に白点や膜等もなく、ヒレやエラも問題はなさそうです。

飛び出しはないですが、目を打ったのでしょうか。

水換すべきか、添加剤を入れるべきか、もしくは食欲もある事から
現状維持で自然治癒を待つか、対処法をお教え頂けると嬉しいです。

水換は2週間前、その後は適宜水を追加している状況です。
ジクラウォーターを水換え時に毎回使用、現在の水温は24〜25度位です。

よろしくお願い致します。

※写真は縦横が反対になっており、温度計を縦に見て下さい。
No:266 投稿者:ふぐのすけ
Re:目の上の怪我と目の白濁 (2013/10/14 11:20:53)
かなり目立つ傷ですね。

目の白濁は水質や雑菌が影響している事が多いのですが、今回は目の上である事から場所の影響が考えられます。何かに驚いてぶつけたのかも知れませんね。

念のためゆっくりと換水を行ない、ガラス面の汚れは傷が治るまで掃除は控えて見ては控えてみてはいかがでしょうか? 投稿する前に掃除をしなくて良かったのではないでしょうか。

慌てて薬浴しなくても治る場合とケースが色々ありますので難しいのですが、直接薬を塗るにも場所が悪いので出来ません。水質をシッカリ維持して様子を見てはいかがでしょうか。
No:267 投稿者:だいすけ
Re:Re:目の上の怪我と目の白濁 (2013/10/14 16:09:17)
ふぐのすけさん

連休中のご返信ありがとうございます。
なるほど、目の白濁は細菌や水質からもくるのですね。
あまり水槽の中を変化させるべきではないと思い、
見えづらい写真となってしまいましたが、そのまま撮影致しました。

間違った判断ではないようで良かったです。

たぶんどこかにぶつけてしまったんですかね…
目の上をぶつけるのがどこなのかなぞで…
ヒーターはガードをしているので、火傷ではないと思うのですが…。

お教え頂いた通り、今はガラスを含めて掃除はせずに、
少量づつ回数を分けて水換えを行い、様子を見てみます。
今のところ、怪我のみで他の症状はありません。
今朝も餌は赤虫を食べていました。
どうも怪我は目の上側のようです。
食欲もあって見えてはいるようですし、普通にしてはいますが…正直かわいそうでなりません。
早く良くなって欲しいです。

今の水質は
アンモニア なし
PH 7.5
比重 1.012
です。
比重が少し上がっているので、薄めの水で1.010になるように調整します。

念のため、グリーンFゴールドを購入していますので、
必要になったら使用を考えてみますが、当面は自然治癒を待ちたいと思います。

その他、何か出来る事はありますでしょうか?

餌は赤虫ですが、貝など栄養分のある物の方が良かったりしますか?
水質が悪化するかと思い、購入はしましたが与えてはおりません。
やはり外傷は時間薬と思うべきでしょうか。

またご報告します。
No:268 投稿者:ふぐのすけ
Re:Re:Re:目の上の怪我と目の白濁 (2013/10/14 22:50:45)
少し不安がある時は換水以外は控えて様子見するのがマッチベターだと思います。 状況が悪化する気配があれば対応を考えましょう。

グリーンFゴールドは何かあれば使うので常備薬感覚で持っていて良いと思いますよ。

私は予備で薬、液体ビタミン、餌、人工海水の素、ヒーター、隔離の為の産卵箱は持っています。

餌の偏りは良くないのですが、普段の食事メンテナンスとしてビタミンを染み込ませたクリルをあげたり貝をあげるのは構わないと思います。水槽の大きさによって頻度は変わりますから気を付けて上げてくださいね。

目処は直ぐに食べ切れる量をあげる事と、貝で濁ったり泡が出たりしますが翌日に飼育水は透明になっているとバクテリアがシッカリと働いている目安になります。 必ず冷凍→解凍してからあげて下さい。

赤虫よりクリルが太りやすい傾向があります。ただ、個体差はあります。 ふぐのすけ水槽のメンバーは生きているエビは食べませんがクリルは食べます。4匹のうち1匹はグリルは好きではなく冷凍赤虫とアサリが大好きです。 戻してしまうまで食べる子と適当に切り上げる子がいます。

参考になりましたでしょうか?
No:269 投稿者:だいすけ
Re:Re:Re:Re:目の上の怪我と目の白濁 (2013/11/06 19:15:19)
ふぐのすけ様

お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
頂きました内容、大変参考になりました。

アドバイス頂きました通り、投薬はせずに自然治癒を期待していた所、
みるみる内に回復していきました!
今では傷がどこにあったのかもわからず、目も綺麗になりました。

その他併発する事もなく、今は元気に餌も食べて泳いでいます。

餌の種類で違いはあるのですね。
赤虫ばかりあげているので、クリルなどもあげてみようと思います。
水質悪化が怖く、今回は赤虫以外はあげませんでした。

そろそろ影響も少なくなったでしょうから、
水槽のコケを取り、赤虫以外もあげてみたいと思います。

いつも丁寧にお教え頂いてありがとうございます。
すごく助かりました!
No:270 投稿者:ふぐのすけ
Re:Re:Re:Re:Re:目の上の怪我と目の白濁 (2013/11/10 09:51:09)
遅くなりました&嬉しい書き込みありがとうございました。。赤虫よりクリルは栄養価は高いので併用した方がよいと思います
No:247 投稿者:からまち
便秘? (2013/09/30 22:45:47)
はじめまして、よろしくお願いします。
現在のミドリフグを飼いはじめて3週間、今までは餌を食べても数時間で腹はペタンコになっていたのに、ここ3、4日ほど膨れたままで餌もあまり食べなくなりました。
糞がよく詰まっているようです、金魚のようによく垂れ下がっています。便秘かと思うのですがいかがでしょうか。

少しエラの動きも早くなったように感じます。(少しエラの中が赤い.)
今までは活発でしたが、泳ぎもゆったりで底にじっとしていることが多いです。かろうじて覗き込んだら寄ってくるのが救いですが。


水槽400×280×250 の23Lの水槽で単独飼、亜硝酸は大丈夫かと思います。
PH 8.4 アルカリ度80〜120程度。水温26、7度。体色良好。若干ヒゲが出る程度。

手遅れになる前に、何かアドバイスをよろしくお願い致します。


早々にお返事ありがとうございます。
すみません、消しました。慣れないもので。
一つ追加で、エラの中が赤いと書きましたが、今までよりもエラの穴(名前がわかりません)が大きくなった気がします。フグの体長は2.5センチ程度です。
よろしくお願い致します。
No:255 投稿者:ふぐのすけ
Re:便秘? (2013/09/30 23:29:42)
からまちさん、はじめまして。

質問の件ですが、推察通りだと思います。症状的には現段階では便秘が根本にあると思いますので、経過を見てあげて下さい。

長ければ3週間程度の症状が続くこともありますが痩せなければ問題ないかと思います。ふぐのすけ水槽では1ヶ月半位は便秘になったことがありました。水質も問題ないようですから自然に治ることが殆どです。

観察しておいて欲しいのは糞の状況ですよね。主食がクリルであれば金魚のようにブラブラにはなりませんし、赤虫の時は糸状の排泄物、貝類の場合には繋がった感じになることもあります。繋がった感じの場合でも長さはせいぜい1センチない位だと思います。

また、ヒレが開き気味との事ですが便秘が苦しくて呼吸が早くなっている時もありますので、文章だけでは判断できかねます。ごめんなさい。

どうしても不安な場合には5分程度の淡水浴で刺激を与えて見るのも方法ですが、淡水浴に慣れない場合にはリスクかも知れません。また、このような場合はジクラウォーターは多少なりとも効果があると聞いた事があります。薬ではないので使いやすいかも知れません。

意図した返答になっていますか? 違うようであればいつでも書き込んで下さい。出来る限りお答えしたいと思います。
No:257 投稿者:からまち
Re:Re:便秘? (2013/10/01 00:55:05)
お返事ありがとうございます。
もうしばらく様子を見たいと思います。
またよろしくお願いします。
No:263 投稿者:からまち
Re:Re:便秘? (2013/10/12 17:28:29)
少しご無沙汰しています。
2週間ほど前に相談した便秘の件、
頂いたアドバイスと熱帯魚屋さんの意見も参考にしつつ、
様子を見ていますが便秘はだいぶマシになりました。
まだエラが開いて呼吸が速いのが気になりますが・・。

とりあえず、ご報告まで。
素早いお返事、アドバイスありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
No:264 投稿者:ふぐのすけ
Re:Re:Re:便秘? (2013/10/13 09:49:55)
そうですね、排泄物が出ているのに呼吸が早いのは確かに気になりますね。

でも少し改善しましたの書き込みは本当に嬉しいです、ありがとうございます。

呼吸が早いのは、お分かりだとは思いますが丁寧に換水して乗り切りましょう! 「換水に勝る物はなし」ですものね。
No:238 投稿者:shu
タイトルなし (2013/09/19 13:40:19)
ミドリフグ飼育3ヶ月になります。
突然に質問よろしいでしょうか?
ミドリフグを二匹飼いするようになってから、底で、じーっとしていることが多くなったのですが、体調に問題ないでしょうか?何か問題あれば教えてください。
No:239 投稿者:ふぐのすけ
Re: (2013/09/19 21:58:31)
こんにちは。 飼育環境が分からないので何とも言えませんが、1匹から2匹に増員した時には互いに緊張感が有るので泳ぐ事が多いです。ジッとしているのは2匹ともでしょうか?

2匹ともであって小型水槽の環境でしたら、少量多頻度の換水で慣れてくるの思います。また、給餌の時に元気が有るのであれば、食欲があるのであれば、時間薬だと思います。

ご心配でしたら、飼育環境を書いて頂ければ気がつく点があるかも知れません。
No:240 投稿者:shu
Re:Re: (2013/09/19 23:45:44)
ふぐのすけ様、ありがとうございます。
環境は45×30の水槽で、外掛け濾過器を二つ使用してます。
水換えは2日に1回3~5リットルぐらいです。
一ヶ月前にさんご砂を真水で洗って白にごりさせてしまい、二日様子みても白濁りが取れなかったので、白にごり除去の薬、効くんですを投薬して乗り切りました。比重は1.018ぐらいです。
ヒーターはまだ使用してません。
朝25度ぐらい昼は29度くらいです。
改善する所があれば、お願いします。

No:241 投稿者:ふぐのすけ
Re:Re:Re: (2013/09/20 00:34:21)
分かりやすく書いて頂きありがとうございます。多分、お察しされていると思うのですが、珊瑚砂を洗った事でバクテリアのバランスが崩れた事が原因ですよね。水質が戻れば自然とミドリフグも元気になってくると思います。

白濁は底砂に住んでいたバクテリアが大量に死んだ為だと思われます。珊瑚砂特有の細かい穴に居た分なので、現在の2日に1度の換水はバクテリアが充分な量に復活するまで必要かと思います。あくまでも目安としてアンモニアと亜硝酸の数値は確認した方が良いかと思います。

書かれている部分での改善点は特に無く、水温だけです。ミドリフグの食欲はありますか? あれば立ち上げ初期に戻った積りで少しだけ慎重に換水されれば良いと思います。

ヒーターの1つの使い方として、値段は高いのですがサーモスタットとヒーターは一体型でないタイプを購入して時期に合わせて水温を調整する方法が良いかも知れませんね。水温は28度か27度。つまり、変動を半分以下に抑える事かと。ただ、外気温は下がってきたら普通にヒーターが作動しますので、もう1、2週間の事ですよね。


以下、蛇足です。
ミドリフグの調子が完全になればの参考にして下さい。室温に合わせて水温を落として行き、個体が元気な事が条件ですが真冬は25度まで落としても大丈夫なはずです。

私の例ですと、ふぐのすけは大型水槽なので自然と夏は高水温のまま推移しています。30度プラスマイナス1度程度です。部屋のエアコンを作動させても28度が精一杯。水槽用のクーラーは持っていません。ヒーターが作動する秋前には28度にセットしてあり、最低気温が下がってくると徐々に下げて行き冬場は24度まで下げています。

他に何かあれば遠慮なく聞いて下さいね。バクテリアが充分になるまで、頑張らずに少しだけ頑張ってみて下さい。応援してます。
No:242 投稿者:shu
Re:Re:Re:Re: (2013/09/23 13:30:53)
ふぐのすけ様、
まだ初期症状なのかよくわかりませんが、フグの背中に今までなかった凹凸イボみたいなのが一つ0.5センチぐらい出てきたんですが、ほっといて様子見でいいのか、何か早いうちに対処しておくべきか?
ふぐのすけさんならどうされますか?
No:243 投稿者:ふぐのすけ
Re:Re:Re:Re:Re: (2013/09/23 16:46:29)
イボですか? 写真とか見ないと何とも言えないのですが、多分、病気だと思います。

経過観察だけで次の症状が出るまで何もしてあげられないので、次の症状が出れば教えて下さい。
No:244 投稿者:shu
Re:Re:Re:Re:Re:Re: (2013/09/23 18:32:50)
何とも言えないのですが、骨が浮き出てる感じにも見えます。体調がよく動き回ってるときは、さほど目立たないのですが、動きが鈍いときはポコっと浮き出てくるような、、少し様子見て悪くなったら報告します。ありがとうございました。
No:236 投稿者:千葉県の飼い主
石巻がいは補食出来ますか? (2013/09/16 22:22:51)
石巻がいをエサとしてあげたいのですが、どのようにしてあげればいいのか分かりません
教えて下さい
No:237 投稿者:ふぐのすけ
Re:石巻がいは補食出来ますか? (2013/09/17 13:22:17)
ふぐのすけです。

こんにちは。
石巻貝を「餌」として給餌するのではなく、結果的に食べると考えになってはいかがでしょうか?
掃除と餌を兼ねる場合は結果的に多いのですが、意図的には余りしない事が多いと思います。コストを考えますと、時々アサリやシジミをご馳走程度にしていると思いますし、私自身もそうです。

以前にYouTubeを見ていた時に、石巻貝を水槽内でひっくり返して置いていたのを見た事があります。それでも、主食ではないと思います。

意と為れている回答になっていますでしょうか?
No:231 投稿者:テラ店長
タイトルなし (2012/10/09 17:34:41)
※すみません、ひとつ前の記事の削除お願いいたします。
パスワードを設定し忘れたために削除できませんでした。メールアドレスが開示されてしまっているので、お手数ですが管理人様、早めの対応よろしくお願いいたします。


突然失礼いたします。

ミドリフグを飼って、2年になります。

3週間前くらいに突然頭にコブのようなものができていて、うっすら
赤くなっていました。

しばらく様子をみていたのですが、改善されず、別な日には上唇の上が欠けたようになっていて、歯がむき出しになっていました。

だんだんと元気もなくなって様子がおかしかったので、エルバージュの薬浴を
15分程度行い、水槽に戻しました。
それからしばらく様子をみましたが、さらに悪化したようだったので、
このまま放っておくよりも、薬浴にかけようと、薄めのエルバージュで24時間薬浴を行いました。

その後水槽にもどした時は、あきらかに元気になっていて、1日たってから
シジミを食べるほど回復したようでした。

しかしその数日後、尾びれが真っ赤になっていて、換水を毎日行っても回復しませんでした。
そのうちに尾びれがボロボロになってきてしまい、悩んだ末にグリーンゴールドで24時間薬浴を行い、水槽にもどしました。
換水もまめに行いましたが、回復の兆しはなく、昨日とうとう尾びれの付け根のほうに白いカビのようなものが付き始め、呼吸も荒く、元気がありません。

このままでは確実に良くないと思い、効き目が感じられたエルバージュで今24時間薬浴を行っています。
でも、呼吸は荒く、危ない状態がつづいています。

水槽に戻すと、具合が悪くなるので、本当は飼育水を入れた方がよいとはおもいますが、バケツに新しい汽水を入れ、薬浴後はそこに戻してみようかと思っています。

もうどうしてあげらた良いのか、わからず、少しでも経験のある方にご意見だけでも聞けたらと思いメールさせていただきました。

自分なりに病気になったキッカケとして気になっていることは、

@ものすごい勢いで飛び跳ねることが多々あり、ガラス面に強打していることが何度もあった。たまに失神していたことも。

Aクーラーが壊れたため、中古の万能クーラーを設置したのですが、設置して使用した時に、茶色い水がクーラー内部から沢山でてきて、大惨事に。
その後あわてて水槽内の水を交換したのですが、その時に前に使われていた方の何か変な菌がクーラー内部から水槽内へ紛れ込んでしまった可能性があるのかもしれない。

分かっているのはこんなところです。

もう手遅れかもしれませんが、最後までできるだけのことはしてやりたいと思っています。よろしくお願いいたします。
No:233 投稿者:とき丸
Re: (2012/10/09 21:22:40)
テラ店長さん

はじめまして、とき丸と申します。
どうぞ宜しくお願いいたします。

フグちゃん、かなり深刻な状況かとお察しいたします。
原因は、テラ店長さんもお気づきの通り、Aの中古のクーラー内にあった古い水が水槽内に入った事による水質悪化及び細菌の感染で間違いと思います。
テラ店長さんの対処が早かったから、フグちゃんも今まで頑張れたんだと思います。

以下、私ならどう対処するかを前提に書かせていただきます。

まず、テラ店長さんがお持ちのグリーンFゴールド(以下GFG)は顆粒タイプでしょうか?それともリキットでしょうか?
もしGFGがリキットタイプだと、効果は望めないと思います。
顆粒タイプなら、規定量の半分ぐらいを目安に、新しい飼育水で薬浴用の水を作ります。(比重と温度は今の水槽の水と合わせます)
別水槽が無ければ、バケツで良いので、フグちゃんを移してあげて下さい。
エアレーションは行ったほうが良いので、お持ちでなければお買い求めになられたほうが良いと思います。
(注:バケツの場合、飛び出し事故が起きやすいので、必ずフタをしてあげてください)
フグちゃんとの体力勝負になると思いますが、毎日薬浴水を全換水し症状が改善されるまで続けます。(恐らく2週間以上かかると思います)
餌は食べるようなら与えて良いです。


その間、水槽は完全リセットいたします。
水はもちろん、機材も底砂も水道水ですべて洗い、天日干しで日光消毒します。(出来れば底砂とろ材は新しいものに交換したほうが良いかと思います)
クーラーはそろそろ必要なくなる季節ですから、外してしまって問題ないと思います。
水道水を循環させ、中を綺麗に洗浄し来シーズンに備えるか、洗浄後リセットした水槽につなぎ水の循環を続けるかの二者択一ですが、私なら塩素水を循環させ完全に殺菌すると思います。

以上、かなり長文になってしまいましたが、ご参考になりますでしょうか?
フグちゃんの回復を心よりお祈り申し上げます。



P.S ふぐのすけさん、常連の皆様、お忙しいと思いますがフォローお願いいたします。 
No:234 投稿者:ふぐのすけ
Re:Re: (2012/10/09 22:53:31)
前の記事は直ぐに削除をしましたが大丈夫でしたでしょうか? そして、先ほど帰宅しましたので返事が遅くなりまして申し訳ありません。

とき丸さんの書かれている事が全てだと思います。細菌感染症の経過と想定されます。本来、器具を接続する際は必ず洗浄をしてからが基本なのですが、過去には戻れないので・・・。

細菌の影響は非常に大きかったのでしょう。水槽の状態が良ければ菌は繁殖しやすいので上手に飼育されている事が真反対に出た事が推察できます。

とき丸さんの書かれている方法の他には・・・
水槽の水を全換水してエルバージュかグリーンFゴールドの顆粒を溶かした物を規定量の半分、夜に入れてください。クーラーは外した方が良いかも知れませんね。エルバージュの効果は5日から7日程度だったと思います。グリーンFゴールドは2週間だったと思います。光で成分が消えてしまいますので照明は点けないほうが良いと思います。
No:235 投稿者:テラ店長
Re:Re:Re: (2012/10/10 02:25:46)
とき丸さん、ふぐのすけさん、
ご返信ありがとうございました。

残念ながらこの返信を見るのを待たずして、薬浴中に星になってしまいました。

かなり体力が落ちていたので、心配はしていたのですが、
手遅れだったかと、残念でなりません。

唯一の救いは、死んでいるとは思えないほど、おなかは真っ白で綺麗で目も澄んでいたことで、安らかな最後だったように思えました。

UFOキャッチャーから救出してからわずか2年でしたが、一緒に過ごせた時間は忘れることはありません。

病気に関してはこのサイトさんにもいろいろと参考にさせていただいたので、
本当に感謝しております。

ありがとうございました。
No:225 投稿者:あげは
病気??ヒレが白くなって動かさない(混浴です) (2012/10/03 06:28:14)
ミドリフグを飼育して3年目。60の水槽に3匹を混浴させています。
数日前から、1匹のエラが白くなっていて、喧嘩で噛まれたのかと思って様子を見ていたところだったのですが、昨日急に白い範囲が大きくなり、他のヒレも白くなっています。またもう1匹も白い部分が見られます。先端はまだ裂けていません。
白点病の経験はあるので、それとは違うと思います。カビにも見えません。

いつもはヒレを動かして泳いでいるのに、昨日からヒレを体に付けて泳ぐようになりました。やはり尾腐れ病なのでしょうか?
ネットで調べたのですが、似たような写真が出てきませんでした。喧嘩による傷なのでしょうか??
No:226 投稿者:とき丸
Re:病気??ヒレが白くなって動かさない(混浴です) (2012/10/03 21:08:34)
あげはさん

はじめまして、とき丸と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。

60cm水槽で3年の飼育暦がおありですから、かなりシッカリと飼育されていると思うのですが、最近何か変わった事をされてますか?
たとえば、底砂の清掃をしたとか、いつもと違う方法で水換えを行ったとか・・・

ヒレの先に、白いモヤモヤが付着しているだけで、他に変わった様子が無いのであれば、特に慌てる必要は無いと思いますが、出来れば写真などをアップしていただければ、もう少し具体的にアドバイス的なことが出来るかもしれません。

ちょうど、この掲示板の前スレ(51 ヒレの先が白く)に我が家のフグのヒレが白いモヤモヤで覆われたときの写真をアップしてますので、あげはさんのフグちゃんの症状と見比べてみてください。
もし同じようであれば、前スレを参考にしていただければと思います。
No:228 投稿者:あげは
とき丸さんへ (2012/10/04 00:59:49)
お返事ありがとうございます。

前スレNo51を見たのですが、写真が小さすぎてよく分かりません。
フグちゃんの写真を撮るのは難しいです。よく泳ぐので。
(ヒレを体に付けたまま泳ぎます。普段はそんな事ありません。)
お昼になってヒレの先端が裂けているのを発見したので、慌ててグリーンFリキッドを取り出し、別水槽で投薬することにしました。

最近…1ヶ月前に上部濾過フィルター(?)の取り換えと、水替え1/3をしました。
私はカキとバクテリアの棲家となるセラミックの物と、水槽を買った時についていた、たぶんセラミックのろ過材を入れてます。変更したのはカキとマットだけです。
3年目になるんですけど、全然知識がなくて…。

フグちゃんは白点病と火傷とすれ傷、噛み傷を経験したことがあります。
そんなに管理してないのに、大きく成長して12cm位の子と11cm(ヒレが白い)、10cm(投薬中)の子が同じ水槽にいます。同居して1年半程です。
60cm水槽では狭いのでしょうか?

また、別水槽には小さいフグちゃんが住んでいたのですが、他に水槽がなかったので、チビちゃんにはバケツで待機してもらっています。大丈夫かな?

あ、11cmの子まで小さい水槽(10)には入れれないので、とりあえず様子を見ています。
No:229 投稿者:ふぐのすけ
Re:とき丸さんへ (2012/10/06 11:52:09)
あげはさん、はじめまして。ふぐのすけです。

話を整理致します。60センチ水槽で10センチ以上のミドリフグを2匹、上部フィルターで飼育。ヒレ先が白くなり動かしていない、体につけている状況と言う事でよいでしょうか?

ヒレが白くなり、裂けてきたとの事ですが単純に水質の劣化と思います。可能性は他に雑菌の影響でしょうか。わたしの水槽でも尾ヒレに出る事があります。私の水槽の場合は、換水サイクルが長くなったり濾過の汚れが多くなると出る傾向があります。勿論、症状が出た全ての例に当てはまる事ではないのですが。

対処法として尾ヒレの場合にはアクアセイフとグリーンFゴールドの顆粒を溶いて塗ってあげればよいのですが、エラに近い場所では難しいので別水槽での薬浴をした方が良いと思います。グリーンFリキッドは成分の違いで汽水海水には効果がないので御注意下さい。

水槽に既にグリーンFリキッドが入っていますから新しく飼育水を作り充分に人工海水が溶けている事を確認してからグリーンFゴールドを規定量の半分入れて状況を見ながら10分から30分の間で行って下さい。

水槽のリキッドの分は照明や活性炭投入で薬の成分が吸収・消滅しますので1日活性炭を入れておけば2匹を同居させる事ができると思います。念のためであれば水槽は30%換水をして下さい。

3年で12センチペースであれば大きくなるのは早いので、将来的に60センチでの2匹は狭くなってしまうのでしょうね。
No:223 投稿者:スター
ミドリフグの怪我と病気について (2012/05/15 00:05:21)
1週間ちょっと前にゲーセンでミドリをとり12L水槽で、濾過器、ヒーター、ライブロックを入れて飼育しています。珊瑚砂は水質が酸性に傾くからいらないと言われたのでいれてないのですが、ちゃんとしたショップで聞くといるけど今から入れても水質が変わるからナシで行こうといわれました。
本題なのですが、2日程前に端に設置しておいた濾過器に挟まり左の腹部を怪我をしてしまいました。ショップでは体力があれば回復すると言われていたのですが、それから餌を食べないようになりました。餌を口には含むのですがすぐに吐き出してしまいます。
怪我をした腹部付近は黒ずんでいるのですが、いつも通りに上下運動をし、近つくと寄ってきてくれます。
この場合、放置でよろしいのでしょうか?
まだ水槽が立ち上がってないので心配です。
ライブロックはかじっています。

病気ならなんとか助けてあげたいので回答お願いします。
足りない情報あればかきたします。
No:224 投稿者:ふぐのすけ
Re:ミドリフグの怪我と病気について (2012/05/16 19:37:38)
はじめまして。ふぐのすけです。

元気であれば怪我は大丈夫だとは思います。
そして、念のため、お聞きしますが、海水比重ですよね?

今の時期は、スタートするには負担が少ない良い環境だと思います。 サンゴ砂は弱酸性に傾けるのではなく、弱アルカリ性にするために入れます。ミドリフグは弱アルカリ性が好きな魚です。今は、怪我が治る事と水ができる事が優先されますので、換水しながら傷が治るのを待ちましょう。

ここで薬浴してしまうと環境が更に変化するので負担になる可能性を排除する為に、薬は使わず粘膜保護剤、マスキング剤を添加して様子を見ませんか? ミドリフグの大きさと出来れば写真が有れば、とは思います。

分からなかったらまた、書き込んで下さい。
No:212 投稿者:よたりーぬ
みどりちゃんが横になって動かなく・・・ (2012/04/27 22:16:37)
こんにちは!ご無沙汰しております。

病気?かもしれなくてご相談です。
みどりちゃんが数日前からちょっと下の方でじっとしていることが多く、食欲もあまりなかったのですが、5日くらいして今日見たら、フジツボの上で横になって白くなって息も絶え絶えな感じなってしまっていました。
現在少量換水をしつつ様子を見ています。
特にこれと言ってその前に何かしたこともなく、亜硝酸も出ていません。
見た目は寝てるときのように白っぽいだけで、特に変わったところは見られません。どうしたらいいかわからず、、、負担をかけないようにとにかく1/3よりちょっと少な目くらいで少しずつ換水してます。
覗き込んでも動かなくて、、、泣きそう( TДT)
写真きれいに撮れませんでしたが一応・・・。

写真の後しばらくしてから少し身動きをして、頭を下にした状態で縦になってしまいました。エラがせわしなく動いてるのですが、片方が動いてない状態に見えます。
No:214 投稿者:よたりーぬ
Re:みどりちゃんが横になって動かなく・・・ (2012/04/27 23:13:04)
その後。。。
換水して、テトラバイタルを少しいれて様子を見ていたら、ちょっとだけ色がよくなってきて、水槽の底に自分で泳いで移動しました。
そのあとはまたハアハアしながら静かにしていますが、少し泳いで浮上しても、すぐフラっと沈んでしまいます。よく見たら片側のエラが少し小さくなったようにも見えます・・・。数日前まで普通にしてたはずなのですが;
黒ひげはあまり出てなくて、全体に白っぽい。。。

今までに大きなトラブルなく来ちゃったのでめちゃテンパってしまってスミマセン。
大きな外傷とか見えるようなはっきりとした原因がわからないので、今の換水で少し回復したような感じもするので、いきなり薬とか大きなことはせず、しばらく毎日少量換水しながら様子を見てみます。
No:218 投稿者:よたりーぬ
Re:Re:みどりちゃんが横になって動かなく・・・ (2012/04/28 21:29:49)
色々書き込みしてしまいましたが、先ほどみどりちゃんは天に召されました。
今までたくさんのアドバイス等、ありがとうございました。
5年くらいでしたが、UFOキャッチで来た子がこんなに長生きしてくれただけでもよかったのかもしれません。
悔いは残りますが、みどりちゃんと出会えて一緒に暮らせたことは本当によかったです。
あまりにも一匹をかわいがりすぎてしまって、新しい子を飼う気持ちにはとてもなれませんが、ミドリフグのことを忘れたくないので、ちょこちょこまたこちらのサイトにも来させていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。
No:220 投稿者:ふぐのすけ
Re:Re:Re:みどりちゃんが横になって動かなく・・・ (2012/05/06 15:18:45)
よたりーぬさん・・・

ごめんなさい。書き込み時の転送メールが全く機能していなかったようでして、全くノーマークになってしまいました。常連様に大変な迷惑をかけてしまった事、お詫びします。

足掛け2日で急変するとは・・・珍しいです。書き込みの状況から推察するに、エラではないと思います、内臓の可能性が高いです。お力になれなくて申し訳ないです。 合掌・・・

ミドリフグ、5年目が1つの境い目と言うか変化年になっているような気がします。よたりーぬさんがとても可愛がっていたのを承知してます。心の傷が癒えた時で良いと思いますが、また飼育して欲しいです。

私も8年のミドリフグを無くした時は飼育を止めたくなりましたが、他に2匹いた事もあり無力感で飼育をせざるを得なかった期間がありますが、私、2匹に救われたような気がするんですね。これしか言えなくて申し訳ないのですが、また、元気な、よたりーぬさん、待ってます!
No:221 投稿者:よたりーぬ
ありがとうございましたvv (2012/05/07 00:40:49)
お返事ありがとうございます。
いえいえ、なんというか、気づいた時点で正直「ダメかな。。。」という直感があったので、すぐにお返事をいただいていてもダメだった気がします( TДT)
でも不安で、こちらで病気や水槽のことを調べなおしたり、書き込みさせていただいただけでもちょっと気持ちが落ち着いたので、感謝してます。
実家にいたころは犬も飼っていて、今も4代目がおり、ペットの死には慣れてるというのは変ですが、飼った時から先に亡くなってしまうことには覚悟もあきらめもありました。2〜3日は泣きまくりましたが、今は落ち着いて水槽の前に写真やお花を飾ったりして、みどりちゃんに感謝しつつ懐かしんでいます。

再飼育については、今は仕事のことで集中したいのもあってすぐには無理ですが、水槽はそのままの状態で(エアは切ってますが)濾過器も回したままにしてあります。
やっぱりミドリフグは格別にかわいくて、落ち着いたらきっと寂しくなってまた飼ってしまいそうです。せっかくみどりちゃんと一緒に学んだ飼育法と、作り上げてきた水槽なので、このまま忘れてしまうのももったいないですしね(*´Д`*)
その時はまたよろしくです。
No:222 投稿者:ふぐのすけ
Re:ありがとうございましたvv (2012/05/07 07:06:59)
少し安心しました。

そうですね、可愛い魚ですね! 飼育の再開で、イッパイ惚気て下さる時が来るのを楽しみにしています。
No:207 投稿者:よたりーぬ shuka@gd5.so-net.ne.jp
初めてのお引越し☆ (2011/06/17 22:24:45)
ふぐのすけ様、先日はバイオフィルムの件ありがとうございました!
早速その日にエアのモーターを買って稼動し、白もや掃除をしました。
そして本日、高級試験紙6mixで両水槽の各数値を調べ、全てほぼ一致だったので、新水槽の水を半分捨てて、旧水槽から移し、みどりちゃんを赤虫で別の移動用ケースに移してから(赤虫に釣られて警戒心0で速攻入るミドリ…;)チョコチョコ水あわせをして新水槽に移しました。
ところが、移動用容器では興奮したものの、すぐに餌の赤虫に夢中になってたのに、水合わせの最中から顔からお腹まで黒くなってきてしまい(今までおなかは黒くなったことがなかったので)暴れるので一気にそのまま新水槽に…。そしたら食べさせた赤虫全部ゲボーって吐いてしまいました(´Д⊂
その後黒いまま息も荒く沈んでいて、かなり心配したのですが、5分くらいしたら動き出して、吐き出した赤虫を自ら全部回収して食べてしまいましたヽ(;´Д`)ノ
その後は割とすぐ呼吸も落ち着いて、今は腹黒も治って、黒ヒゲのままあちこちインテリアを確認してまわってます(^^;)
赤虫吐いた時は泣きそうになりましたが、これで大丈夫かなあ;多少緊張はあるものの、とりあえず落ち着いたような気がするんですが、なんだか心配です…。
No:208 投稿者:ふぐのすけ
Re:初めてのお引越し☆ (2011/06/17 23:40:13)
新水槽に移動完了ですね。
水質が同じ状況なら問題はおきにくいと思いますよ。

移動に面白い発想で臨まれましたね〜 水質が同じでも環境は事なりますから、赤虫はあげなくても良かったかなf^_^;) 今回はリフォームに絡んでですが、本来、引越しの前日から絶食が基本です。 あっ! 失敗と言う意味ではないですよ!

全く環境が変わる場合や移動時間が長い場合は絶食で、今回の場合は完璧なる準備とチェックされた水質で移してますから、水温さえ同じなら小ケースに入れて水ごとポチャンでもいい位。赤虫食べたからビックリした拍子に出ちゃったのでしょう。

エアレーションをして、少し離れて観察して、夜は真っ暗にして落ち着かせてあげれば早くて1日で慣れてしまう物だと思います。夏が終わる頃には軌道に乗っていると思います。
No:209 投稿者:よたりーぬ shuka@gd5.so-net.ne.jp
Re:Re:初めてのお引越し☆ (2011/06/18 00:59:28)
ありがたきお言葉にホッとしました〜〜(⊃д⊂)
最初赤虫吐いちゃった時は血の気がひきました・・・☆父が癌で入院!の知らせを聞いた時と同じくらいの衝撃でしたよ・・・(その後父は無事完治しましたがw)
書き込みの後ちょっとしてみたら、ミドリは顔も白くなってて、その後1時間ほどしたらもう寝てました(笑)
水温は26度のヒーターを同様に稼動させていて、同じ水温で、エアもばっちりです!結果的にぽちゃんになりました(^^;)
赤虫をあげたのは、移動用入れ物で追い掛け回して脅えたり傷つけたりしたらいけない、と思ったのと、そばに行くと「餌くれw」コールがくるので、移動用ケースに赤虫いれれば追いかけなくてもすんなり入るかな、と思ったからでした(笑)実際速攻はいって、最初は少々パニクったものの、あっというまに入ってた赤虫全部たいらげていたので結構タフなのかも・・・?
中のオブジェは前のをそのまま一緒に移しました。レイアウト多少変わったもののなじみがあるから少しはマシかなあ。。。と思って。

元々テレビ(昔の重いやつです)についてきたキャスターつきのテレビ台の上に新水槽設置したのですが、絨毯の上を移動するのでちょっとゆれて、ミドリさん不安そう…。
防音工事に含まれる壁紙張り替えの為の移動なのです。壁紙を張るときに使う溶剤とかはがす時の粉塵がやはり水槽のあるところだと危険だそうで(´Д`;)ヾ
うちなんて一匹でまだ楽ですね;大きな水槽でいっぱい飼ってる方は、ふぐのすけさんを含めもっと大変ですよね。やはり大切な愛魚の命なので失敗は許されないと思ってがんばりましたが、ふぐのすけさんの経験談やアドバイスを参考にさせていただいたおかげです!
本当にありがとうございました!ミドリ共々感謝です<(_ _)>
No:204 投稿者:よたりーぬ shuka@gd5.so-net.ne.jp
水槽の白いモヤ?? (2011/06/14 22:14:34)
ふぐのすけ様、こんにちは!
いつもお世話になっております、よたりーぬです。
今日は質問なのですが、急なリフォームで、水槽を移動させることになり、臨時に移動式の新たな水槽を立ち上げている最中です。
下に2センチほど新しい珊瑚砂をしき、ミドリが今いる水槽から1/3ほど水をもらって作りました。現在一週間ほどたちますが、ph値、もろもろ試験紙で確認したところ、亜硝酸以外はほぼ同じ状態になりました。(亜硝酸もほんのちょっとですが、みどりを入れたら一気にあがりそうで怖いです・・・)

ところが、今日見たら水槽の四隅に白いモヤみたいな、ゼリーっぽいようなカビっぽいよう菌類的なものが発生してたのです。
前にどこかでこの白いものについての質問を見た覚えがあったのですが、改めて探したら、なかなか見つからなくて(´Д⊂
これは一体なんでしょうか?フグにとって無害なものならいいのですが、ちょっと心配なので教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。
No:205 投稿者:ふぐのすけ
Re:水槽の白いモヤ?? (2011/06/14 23:50:58)
お久しぶりです。

それはですね、通称バイオフィルムと言われる物で無害です。 ただ、水流が入ってなかったか弱かったので発生したと思われますから、気持ち悪いなら、そぎ落として下さいね。

水質を合わせるなら、元の飼育水に換水用の水をエアチューブで注水しながら、同じ種類のエアチューブで元水槽から新水槽に注入すると早いですよ。水が汚れる前のサイクルで行なえば、水質を変える事なく出来ます。通称、垂れ流し方式ですね! 新水槽のエアレーションを忘れないで下さいね ε=ε┌(; ̄◇ ̄)┘
No:206 投稿者:よたりーぬ shuka@gd5.so-net.ne.jp
Re:Re:水槽の白いモヤ?? (2011/06/15 00:13:15)
ふぐのすけさま、早速のお返事ありがとうございます!<(_ _)>
なるほど、これが噂のバイオフィルム…!聞いたことはあったのですが、初めて見ました。無害と聞いてホッとしましたが、気持ち悪いので取ります(笑)
ヒーターと、ろ過機は回してたのですが、そういえば、エアは設置はしてたのですが電源入れてませんでした(^^;)そのせいかもですね☆
早速エア入れることにします〜!

垂れ流し換水、素晴らしい!なるほど!
新水槽少々亜硝酸出てるので、まだバクテリアが少ないのでしょうか、、、冷凍赤虫を少しいれて様子を見てます。
どっちにしても新水槽に移してからは、またしばらく毎日換水ですね。
うちに来てから3年、みどりちゃん変化の少ない生活だったので心配ですが、ちょっとここで転機、、がんばってもらいます!('◇')ゞ

緑彩さまのおかげで心強いです!
アドバイス通りにがんばってみます!ありがとうございました(*´Д`*)
No:193 投稿者:ミナト
目の白濁(怪我) (2010/12/08 18:25:39)
すみません。かなりあせっています;;
前回ふぐちゃんのヒレが溶けた時は、大変お世話になりました。
今回は目の白濁です。それがかなり酷いんです…。もう可哀相やら、申し訳ないやら…。

先月の25日に水換えをしました。その時若干目が白濁していたんです。実は前日餌をあげる時、私の腕に驚いて壁に激突してしまったんです;それが白濁の原因だと思ったので、特に薬浴などせず、ビタミン剤・ミネラルサプリ・ジクラを3日おき程度添加していました。
しかし、一向に治らず、今朝見ると痛々しい姿に…!写真だと分かりずらいかもしれませんが、若干血が滲んだような色をしています。
先ほど10リットル水換えをしました。このまま様子を見たほうが良いか、思い切って薬浴させようか迷っています。今まで一度も薬浴をしたことがないので、なかなか決心がつきません。。。本人?は至って元気で、食欲は旺盛。昨日は活きイトメを少しと、メガバイトレッドを食べました。


飼育環境
2008年8月2日より飼育(現在6センチくらいの大きさです)
水槽:60センチ コトブキプログレ
濾過:上部 コトブキトリプルBOX / 外部 テトラバリューエックス75
照明:20W×2(白・青)約8時間
底砂:サンゴ砂
比重:1.021
水温:24度
タンクメイト:ヤエヤマギンポ×1 ハタタテハゼ×1 ツマジロサンゴヤドカリ×3 トラックタイヤスネール×3
餌:主にメガバイトレッド・グリーン たまにレッドラムズの稚貝
水換えは20日に1度約20%程(テトラパーフェクトウォーターを使用)3日に一度チャームさんのミネラルサプリ・水換えの時にビタミン剤添加。

一つ気になる事があるんですが、水槽のガラス面に1〜2ミリ程度の白い塊が無数に付いています。良く見ると…とぐろを巻いて、先の方から茶色もひらひらした物が花のように出ています。…ケヤリムシ?貝の卵?カードのようなもので擦ると簡単に剥がれるんですが、如何せん数が多く取りきれません。
今回のふぐちゃんの目の怪我も、この白い塊に目が擦れてしまったのでは?と思っています。(先程できるかぎり剥がしてきました)一度徹底的に取った方が良いでしょうか?

長文になってしまい申し訳ありません。アドバイス宜しくお願いいたします。
No:194 投稿者:とき丸
Re:目の白濁(怪我) (2010/12/09 10:04:13)
ミナトさん

お久しぶりです。
フグちゃんの怪我、とても痛々しいですね。。。。
ミナトさんの心中お察しいたします。

原因についてですが、ミナトさんが思い当っている事の他に、PHショックの可能性もあるかと思います。

同じと判断してよいか難しいところですが、ふぐのすけさん水槽の先住民さんも水槽引越し時に同じような症状を起こした事があります。
その時、ふぐのすけさんが施した処置が参考になるかと思いますので紹介させて頂きます。
http://www.k5.dion.ne.jp/~fuguta/nagoyakara.html
↑こちらのページの最後の方に書かれておりますので、一度お読み頂ければと思います。


それと、ガラス面に着いた無数の白い物体ですが、ポリプを咲かせ、ケヤリ虫にも見えるんですよね?
ソレは、底砂やライブロックにも広がっていませんか?

いや、私が思っている物体だとすれば、カーリーではないかと思うんです。
カーリーはイソギンチャクの一種ですが、水槽の厄介者と位置付けられ繁殖力・生命力ともに強く、一度広がると完全駆除は難しいです。
私も長い事カーリーと付き合ってきましたが、先日水槽リセットで駆除をいたしました。

ミナトさんの水槽に繁殖したものがカーリーでなければ良いのですが、写真を撮って掲載して頂ければ判断できるかと思いますので宜しくお願い致します。
No:195 投稿者:ミナト
Re:Re:目の白濁(怪我) (2010/12/09 18:28:13)
とき丸様
お久しぶりです。前回は大変お世話になりました。

今朝はより酷くなっています…;昨日より血が滲んでしまって;
確かに、傷を負った所にPHショックのダブルパンチだったのかもしれません。本当にふぐちゃんに申し訳ないです。。。
ふぐのすけ様の処置、参考にさせて頂きます。家には殺菌灯が無いので、なるべく水を綺麗に保つことを心がけようと思います。今日はビタミン剤に浸した餌を沢山食べました。食欲旺盛すぎて怖いくらいです;

白い物体ですが、写真撮ってみました。上部フィルターの水中ポンプにびっしりです。。。カーリーはサンゴ砂に付き次第、地道に処分して…今はほぼいません。この白い物もカーリーでしょうか…?ライブロックを買った事は無いのですが、ヤドカリくんの貝から色々発生してしまいまして;写真だとすごく小さいんですが、わかりますか?拡大すると画像が荒くなってしまったので…。すみませんが宜しくお願いいたします。
No:196 投稿者:とき丸
Re:Re:Re:目の白濁(怪我) (2010/12/09 22:35:25)
ミナトさん

こんばんゎ(^^)v

ミナトさんは、大変素晴らしい管理をされているのですから、今回の出来事は不慮の事故ととらえて良いと思います。

症状が進行しているようですので、フグちゃんの体力があるうちに、思い切って薬浴に踏み切るべきなのかな?と思います。

別容器に現在の飼育水を適量移し、薬は規定量の半分だけ使用してください。
薬浴時間は約10分ぐらいで良いかと思います。

薬浴後は、ヨウ素殺菌などを使用すれば、それなりの効果は得られると思います。

魚には痛感神経が無い(または弱い)そうです。
餌食いが良いと言う事は、体力的にも充実しているはずですので、出来るだけ早く対処した方が良いのかもしれませんね。。。。。
(ただし、片目を失う可能性は捨て切れませんので、覚悟はしておく必要があることを付け加えさせていただきます。)


それと、ガラス面に付着した白い物体ですが、せっかく写真を載せていただいたのですが小さすぎて判断に困っております^^;

実は、我が家の水槽は、カーリーが大量発生し、ガラス面にも沢山付着していたのですが、我が家のソレとミナトさん水槽のソレとは、明らかに違います。

もしかするとコペボーダなのかもしれませんが、もしコペなら魚にも害はありませんし、自然と減少してくると思いますのでもう少し様子を見て良いとおもいます。
No:197 投稿者:ミナト
Re:Re:Re:Re:目の白濁(怪我) (2010/12/10 02:17:05)
とき丸様

返信ありがとうございます。
やはり薬浴…ですよね。するならば、ふぐちゃんが元気な内にと思っていました。なるべく薬浴はしたくないのですが…明日様子を見て決めようと思います。今日の見た感じは、うさぎの目のようでした。真っ白な目の真ん中に、うっすら赤が見えるような…。酷いですよね。

薬はグリーンFゴールド顆粒しか無いのですが、これで大丈夫でしょうか?それと、お恥ずかしい話、薬浴の仕方がさっぱり分かりません。こちらの掲示板でも見かけたのですが、PHなど合わせなくて良いのでしょか?

私の想像では、
@飼育水をバケツに入れ、そこにグリーンFゴールドを規定の半分溶かす。
Aその中にふぐちゃんを掬って、そのままバケツの中に入れる。
B10分程でふぐちゃんだけを掬い、水合わせも無しで本水槽へ戻す。
そのような流れで良いでしょうか?それとも飼育水ではなく、新しく用意した海水?それとも淡水でしょうか??
薬浴初体験ですので、素人バリバリの質問で申し訳ありません;;

謎の白い物ですが、拡大してみました。コペも前に発生した事がありますが、これはなんと言いますか、硬いんです。動きもせず、茶色の花のようなものが生えているのといない物もあります。初めはカルシウムか何かの塊かとも思ったんですが、何か違うぞ、と。
特に悪さはしないようなので、ふぐちゃんに傷が付かないよう、定期的に剥がしてみます。
No:198 投稿者:とき丸
Re:Re:Re:Re:Re:目の白濁(怪我) (2010/12/10 09:42:49)
おはようございます(^^)v

会社のパソコンからコッソリやってます(*^^)v

さて、薬浴方法ですが、ミナトさんの認識通りで良いかと思います。

現在の飼育水を使用し別容器で薬浴を行う訳ですから、PHを合わせる必要も水合わせして本水槽に戻す必要もありません。
また、ヨウ素殺菌について、色々なアイテムが販売されてますので、ミナトさんの水槽環境に適した物を選んで頂ければと思います。
一般的なのは、ヨウ素ボール(ろ材)やヨウ素殺菌筒などではないかと思います。


それと写真の拡大、ありがとうございます。
タンクメイトさんにスネールさんがいらっしゃるので、その稚貝のような気が致しますが心当たりはありませんか?
仕事柄、トラックや乗用車のタイヤ輸送は専門なのですが、トラックタイヤスネールと言うのは初めて耳に致しました^^;
No:199 投稿者:ミナト
Re:Re:Re:Re:Re:Re:目の白濁(怪我) (2010/12/10 20:21:55)
とき丸様

会社からわざわざありがとうございました(笑)

薬浴の方法を教えていただいたんですが、先程見た所、黒目がうっすら確認できるようになりました!まだ若干赤い点のようなものもありますが、このまま様子を見てみようと思います。今日もビタミン剤に浸したクリルを沢山食べたので、ゆっくり治していこうかと…。本当に色々ありがとうございました!
ヨウ素ボールは確か持っていたはずなので、濾過槽に投入してみます。


例の白い物、私も貝の卵かと思っているんですが、貝の背中にも付いてるんですよね…。本当に謎です。
貝ですが、正式には『レッドタイヤトラックスネール』みたいです。チャームさんで購入したんですが、本来は汽水で飼育するものなんです。汽水時代から頑張ってくれていまして、海水の貝より元気で長生きです(笑)貝にトラックのタイヤ痕のような模様があることから、この名前で呼ばれるそうですよ。模様も個性があるので、愛着を込めて3匹それぞれに名前を付けてます(笑)
No:201 投稿者:とき丸
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:目の白濁(怪我) (2010/12/11 10:56:15)
ミナトさん

おはようございます(^^)v

今日も会社からコッソリです(≧▽≦)

フグちゃんが回復傾向にあるようで良かったですね。。。。。
このまま完治してくれる事を蔭ながら祈らせて頂きます。


『レッドタイヤトラックスネール』さんですが、やはり汽水から淡水域に生息するようですね・・・・
いや、私の本職がタイヤ輸送だったものですから、そのネーミングにチョッとビックリ致しました^^;
本物のタイヤも、これぐらい可愛げが有れば良いのですが、大型トラックのタイヤとなると1本70Kgぐらいあったり致しまして、それを老体に鞭打って手積み手卸してますと結構キツイものがございます(;_:)

おっと!本題から外れてスンマセンm(_ _)m


私もミナトさんのフグちゃんがとっても気になっておりますので、また何か進展がありましたら、様子を教えて頂ければと思います。

頑張って下さいネ!
No:202 投稿者:ミナト
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:目の白濁(怪我) (2010/12/17 00:48:47)
とき丸様


すみません、ふぐちゃんに続き飼い主の私まで体調を崩していました;;もう12月ですが、今年初めての風邪がふぐちゃんの不調とかぶるとは…;

ふぐちゃんの目ですが、白濁がうっすらになってきました!完治とまではいきませんが、目も少し見えているようです!本当に良かったです…!色々アドバイスありがとうございました!また完全復活したら報告に来ますね。
余談ですが、ヨウ素ボールを投入してから石灰藻が増えるスピードが上がったような気がします…。偶然ですかね?今ふぐちゃんの水槽は見事なピンクの水玉模様です(笑)

レッドタイヤトラックスネールくん達に興味を持って頂いて、うれしいです(笑)家に来たのが去年の3月ですが、慣れない海水濃度で随分頑張ってくれています;
70キロのタイヤを運ぶなんて、凄いですね!びっくりです。私なんて、30キロのお米を5メートル程運んだだけでぐったりでした(笑)

あ、私も本題から逸れてしまいました;すみません;

一日でも早く完治のご連絡が出来たら、と思います!本当にありがとうございました!
No:187 投稿者:pupu
肛門が開いている (2010/10/09 22:09:27)
はじめまして。ミドリフグの体調について質問があります。
ミドリフグをゲームセンターで取って来て、1週間飼育しています。
まだ、水槽が立ち上がっていないので、取った時の容器のまま育てています。
体長は3cmくらい。
水替えは、日に2回ほど。
汽水濃度は海水の1/4にしています。
餌は、2日に一度あげてはいますがほとんど食べません。

数時間前から、動きがおかしくなり泳ぎ方が水面に対し垂直に近いくらいになってしましました。
他に様子を観察してみると肛門が明らかに開いています。
それにお腹の形も少し凸凹している気がします。
取り合えず、水を1/3位交換しましたが変化は有りません。

これは何が起きているのでしょうか・・・?
病気なのでしょうか?
対象方法を教えてくださいm(_ _)m
No:189 投稿者:とき丸
Re:肛門が開いている (2010/10/10 02:03:06)
pupuさん

はじめまして、とき丸と申します。
どうぞ宜しくお願いいたします。

ふぐのすけさんが多忙の為、代わりに解る範囲で回答させていただきます。


フグちゃん、かなり深刻な状況かと思われます。

ゲーセンの容器のままでは、長く生きて1週間ぐらいだと思います。
大変厳しい事を申し上げますが、もしかしたら既に手遅れの可能性も考えられます。

ただ、フグちゃんは最後の最後まで頑張って生き抜こうしているはずです。
体力的に水質変化に耐えられるかどうか不安もありますが、今は立ち上げ中の水槽に移してあげる事が、最善の策ではないかと思います。


ゲーセンの容器の水を1/3ほど捨て、水槽の水をゆっくり足してください。
5分ほど置いて、同じ作業を数回繰り返します。
コレを水合わせと言います。

容器の水が、水槽の水と完全に入れ替わったと思われたら、フグちゃんだけを水槽に移してください。

そして、これから先、最低でも1ヶ月ぐらいは、毎日1/4程度の水換えをしてください。
長くとも2ヶ月ぐらいで、水槽は立ち上げるはずです。


餌は何を与えていますか?
ゲーセンで貰った餌は、まず食べないはずです。
出来れば、冷凍のアカムシかクリルを購入し少しずつ与えるようにして頂ければと思います。


それと、現在立ち上げてる水槽の大きさ・ろ過装置・エアレーションの有無・比重・水温など、具体的に教えていただければ、他の方からのアドバイスも頂き易いのではないかと思います。


応援しておりますので、最後まで諦めずに頑張ってください。
No:190 投稿者:pupu
Re:Re:肛門が開いている (2010/10/12 01:21:33)
回答ありがとうございますm(_ _)m
立ち上げ中の水槽に入れてみた所、凄く元気になりました!
ほとんど食べてくれなかった餌もバクバク食べてくれます。

教えて頂いた通りに毎日水替えをしようと思います。

餌は、家にあった冷凍アカムシを一回あげました。
今日は、出汁用の乾燥アミエビをあげました。一応無着色、無添加物です。アカムシより食い付きが良い様に感じました。

水槽:幅30cm×高さ25cm×奥行18cm
濾過装置:外掛式(45cm用)に底面フィルター直結
エアレーション:有り(マメウッドストーン)
比重:1.008
水温:22度(ヒータはまだ使用していません。)
底砂:サンゴ砂(厚さ4cm位)
フグの体長は3.5cm位です。

以上が立ち上げている水槽のスペックです。
一応それらしくは真似てみたんですが…
いろりろ問題点有ると思うのでご指摘お願いします。
No:191 投稿者:とき丸
Re:Re:Re:肛門が開いている (2010/10/12 13:31:15)
フグちゃんが回復に向かって良かったですねo(^-^)o

先日の私のコメントは、ほぼ泥酔状態で書き込んだものですから、説明が極端に不足していますよね^^;
今日はシラフで会社のパソコンからコッソリやってますので、先日の補足をさせて頂きます。

まず、ゲーセンの容器ですが、水量が500ml程度ですから、そもそも絶対量が足りないんです。
水量が少なければ、水質も安定しませんし、いくら水換えをマメに行っても改善できません。
それでも、1週間容器の中で生き続けられたのは、pupuさんが一生懸命お世話されたからだと思います。

で、なぜ立ち上がってない水槽に移すよう勧めたかですが、立ち上がってないのは、ゲーセン容器の水も同じなんですね^^;
だったら水量の多い水槽に移した方が、フグちゃんにとっては良い事なんじゃないかと思うんです。
コップ一杯の水とバケツ一杯の水に、インクを一滴ずつたらしたら、どっちの水がインクの色に染まるりやすいか?って事ですね。。。


さて、現在pupuさんが立ち上げてらっしゃる水槽ですが、非常に良く勉強されていらっしゃるようで、素晴らしいモノだと思います。
底面ろ過はメンテナンスが大変らしいのですが、ろ過能力は高いと聞いてますので、このまま順調に立ち上げれば管理も楽になるかと思います。
ただ、少し気になるのは水温です。
22度は少し低いので、ヒーターを入れ25〜28度ぐらいまで上げた方が良いと思います。


水槽にフグちゃんを移した事により、急激にアンモニア値が上昇すると思います。
アンモニアはバクテリアにより亜硝酸⇒硝酸塩と分解されていきます。
各々の有害物質を分解するバクテリアが発生するまでは、先にも書かせて頂きました通り、少量多頻度の水換えを続けて頂ければと思います。

あっ!硝酸塩を分解するバクテリアは、通常の水槽内で発生しない為、亜硝酸が検出されなくなった後も、定期的に水換えを行って人的に取り除く必要がありますので補足させて頂きます。


また何かありましたら、コメント頂ければと思います。
一緒に頑張りましょう(*^^)v
No:192 投稿者:pupu
Re:Re:Re:Re:肛門が開いている (2010/10/12 19:08:45)
アドバイスありがとうございます!

フグはますます元気になっていて嬉しい限りです。

今日からヒータ入れることにします。

今後も、色々質問させて頂くことも有るかと思います。
その時は、宜しくお願いします。
頑張ります!!
No:179 投稿者:まっつGO
餌について質問があります (2010/09/06 22:32:01)
お久しぶりです。以前は相談に乗っていただきありがとうございました。
さっそく質問があります。
昨日新しいフグを購入してきたのですが、今日餌をあげたところ食べてくれませんでした。餌は乾燥赤虫とクリルです。
家庭の事情で冷凍赤虫は避けたいので、乾燥の物を食べてもらいたいのですが、どうすればよいでしょうか?
私の考えでは、しばらく粘れば食べてくれる可能性があると思うので、あと二日ほど同じものを与えてみようかと思うのですが、この考えはよくないですか?
あきらめて冷凍赤虫を買うしかないですかね?
ご意見よろしくおねがいします。

ちなみにショップさんでは、冷凍赤虫を与えていたそうです。
No:180 投稿者:ふぐのすけ
Re:餌について質問があります (2010/09/07 00:34:14)
こんにちは!
ショップでは冷凍赤虫を食べていたのでしたら乾燥餌には興味を持たないのでしょう。

冷凍赤虫は必須ではないのですが大好物なので乾燥赤虫を餌として認識しないと思います。クリルを飼育水で柔らかくしてからあげてみたら如何でしょうか? 乾燥赤虫より可能性が高いかと思いますよ。

2日粘ってと言うのは悪くないと思います。お腹が空けば可能性が出ます!それで食さなければ拒食になる事もありますのでクリルをあげても良いかも知れませんね。

家の事情で冷凍赤虫は・・・と言うのは良く聞きます。タッパで別にしてみるとかはダメなのでしょうか?
No:181 投稿者:とき丸
Re:餌について質問があります (2010/09/07 17:51:52)
まっつGOさん

はじめまして、とき丸と申します。
どうぞ宜しくお願い致します。

ふぐのすけさん。。。横レス失礼します^^;


えっと、乾燥赤虫ですが、うちのフグは喜んで食べます。
なので、何かの切欠で食べてくれるようにはなると思うんですが、アレって、ガラス面に付着して、チョッと厄介だったりしますよね(;O;)
なので、我が家では自然消滅的にあげなくなりました^^;

で、ふぐのすけさんお勧めのクリルですが、ふやかす方法も有効ですが、指先で粉々に砕いてあげるのも有効だと思います。
砕いてあげると、頭もカラも食べてくれるので、量を把握しておけば食べ残しも防げますョ!
No:182 投稿者:まっつGO
Re:Re:餌について質問があります (2010/09/07 21:56:49)
ふぐのすけさん、とき丸さん、返信ありがとうございます。
今日新しいクリルを購入して、もう一度トライしたら食べてくれました。
ただ単にクリルが古くなっていたのかもしれませんね^^;
ちなみ冷凍赤虫がダメな理由は、妻が赤虫を冷凍庫に入れることが嫌なためです。タッパー等に入れてもダメみたいです(-.-)
クリルをふぐのすけさんと、とき丸さんの方法であげつつ、乾燥赤虫もあげ続けてみたいと思います。
本当にありがとうございました。

話が変わってしまいますが、もう一点質問させていただきます。
今日エアーポンプを新しく導入したのですが、蓋にものすごい量の水滴がついてしまいます。
これはこのまま放置でも良いのでしょうか?
それとも何か対策したほうが良いですかね?
ご意見よろしくおねがいします。
No:183 投稿者:まっつGO
Re:Re:Re:餌について質問があります (2010/09/07 22:08:38)
連投失礼します。
先程書き忘れてしまったのですが、いままでは外掛け式の濾過装置のみで飼育していました。
今は両方稼働させている状況です。
よろしくおねがいします(^^ゞ
No:185 投稿者:とき丸
Re:Re:Re:Re:餌について質問があります (2010/09/08 09:43:31)
おはようございます。

会社のパソコンでコッソリです(*^^)v


クリル、食べてくれて良かったですねo(^-^)o
もし、細かく砕いてあげたのなら、乾燥赤虫を少し混ぜてみると一緒に食べてくれるかもしれないですョ!

さて、水滴の件ですが、基本放置で良いと思います。
が。。。。やがて塩だれになり、ガラス面に付着しますので定期的に水洗いが必要ですね(^.^)b

エアレーションですが、色々な考え方があり、確かにバクテリアの繁殖に必要不可欠で、水槽立ち上げ当初は非常に大切な役割を果たします。
ですが、一度立ち上がり安定した水槽では、それほど重要視しなくても良いような気がしてます。(ただし、外部フィルターだけを使用してる場合は、考慮が必要だと思います)

もし、水滴が気になるのでしたら、外掛けフィルター内でエアレーションを行うよう工夫するとか、バブルストッパーと言った、塩だれ防止に役立つアイテムを使うか、夜間だけ、あるいは日中だけエアレーションをするとか、色々な方法がありますので、検討されてみては如何でしょうか?
No:186 投稿者:まっつGO
Re:Re:Re:Re:Re:餌について質問があります (2010/09/08 14:40:10)
こんにちは(^^)
返信ありがとうございます。さっそく今日の餌やりの時から試してみたいと思います。

バブルストッパー!?
おぉ!こんなに便利な物があるんですね。さっそく休みの日にでも買いに行こうと思います。
我が家の水槽は立ち上げてからまだ半年程度なので、引き続きエアレーションを行っていこうと思います。
ありがとうございましたm(__)m  

[次のページへ]
[1] 2 3
(全3ページ)