sample


 ミドリフグ飼育サイト   「緑 彩」の質問用掲示板です。過去の質問が消えないように作成しましたのでご利用下さい。


▼No.246以下のスレッドを表示しています。
No:246 投稿者:ふぐのすけ
Re: (2013/09/28 05:55:42)
食事を取れない、取らないは何もしてあげられないのです。相談された最初の部分に起因されていると思いますので見守って上げてください。

私個人的には通常の予防で液体のビタミンを添加しています。また、症状が出て間に合うかは分からないですが、症状が出てからジクラウォーターを添加する方も多いようです。個人的にはジクラを使ったことがないので少し調べて見ては如何でしょうか。汽水ですから商品は全て海水用を使用します。
No:258 投稿者:shu
Re:Re: (2013/10/01 04:24:14)
ふぐのすけ様、
拒食中だったフグさんが心配になり、水槽を除いてみたら、☆になってました。何が原因だったのか、、、いろいろとありがとうごさいました。
No:259 投稿者:ふぐのすけ
Re:Re:Re: (2013/10/01 22:51:44)
そうですか…。
お力になれず申し訳ありません。排泄物の状況が気になりますが、見られないのが残念です。
No:260 投稿者:shu
Re:Re:Re:Re: (2013/10/02 01:13:08)
排?物?
☆の個体は見つけてからすぐに水槽から取り出してますが、何か残りの個体に影響ありますか?
しかし、ミドリフグは個体の性質がそれぞれ違うから、やはり単独飼いがベストなのかもしれないですね。
あと熱帯魚屋で弱ってるミドリフグを見かけると、食いしん坊の個体にストレスを感じて☆になるのも時間の問題だなぁと切なくなりますね。
No:261 投稿者:名無しさん
Re:Re:Re:Re:Re: (2013/10/02 12:29:17)
わかりました。考えていたのは、起因がサンゴ砂の掃除から始まっていますが、雑菌のバランスはどうなっているのだろうか?と考えていました。私達がバクテリアと呼んでいるのも水槽に有用な細菌みたいなものですので…。

そのため、真水による底砂掃除でバランスが崩れる→悪い方の細菌が増える→内臓に影響を与えた→拒食になった の流れが心配だったものですからお聞きしました。

外掛け濾過が2つなので有機物の対応が素晴らしい中で、可能性は上記の部分が可能性があるのかなと。 アンモニアなどの影響であれば2匹とも悪化するはずと考えていました。

ミドリフグの飼育は単独でも複数でも、余りこだわらないのが、ふぐのすけの考えです。実際飼育は単独飼育経験は無いです。 あくまでも相性ですから大きさが違っても仲が良い場合もありますし… 比較してはいけないのですが金魚でもそうですよね? 価値観や飼育方針に繋がるので百人百様です。

群れて泳いでいる魚でも多少なりとも相性はあると思います。
No:262 投稿者:shu
Re:Re:Re:Re:Re:Re: (2013/10/03 00:02:56)
学ぶことが沢山あり、ありがとうございま
す。
以前のイボのある個体ですが、今の所、拒食もなく元気に泳いでいるのですが、気になるのは日によって、出来たり引っ込んだり、あと同じ場所からでないこともあります。
ひょっとしたら、体中に潜む寄生虫でしょうか?
ヤドカリとカニも一匹ずつ飼っているのですが、両方とも、近くの海岸より採取したものです。



No:271 投稿者:ふぐのすけ
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re: (2013/11/10 09:56:50)
書き込まれていたことを見落としてしまいました。ごめんなさい。

イボが移動する、のは初めて聞きました。私には解からないです。

それと、海岸からヤドカリなどを採取した際はトリートメントしてから水槽に入れた方がよいですよ。海水魚を飼育されている方で採取される方は病原菌や細菌を水槽に入れない為に必ずトリートメントを行います。


[1]
(全1ページ)