sample


 ミドリフグ飼育サイト   「緑 彩」の質問用掲示板です。過去の質問が消えないように作成しましたのでご利用下さい。


▼No.152以下のスレッドを表示しています。
No:152 投稿者:とき丸
Re:お久しぶりです (2010/05/26 20:01:46)
ふじりんごさん

こんばんゎ(^^)v
はじめまして、とき丸と申します。
どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m

前スレの内容を拝見し、シッカリ飼育されてるご様子に感心しておりました。


さて、ご質問の内容ですが、活性炭は一気に取り替えて良いのですが、リングろ材は洗ったり交換したりせず、そのまま使用して下さい。
半年・1年経過した後、どうしてもゴミが溜まったりしてきたら、飼育水で軽く濯ぐ程度の掃除をすれば良いかと思います。

それと、水換えですが、ザブザブ。。。と言うのはマズイです^^;
抜くときは一気に抜いて良いのですが、足すときは底砂を舞い上げないよう、少しずつ足すようにしないと病原菌まで巻き上げてしまう危険がありますので気をつけて下さいませ(^3^)/


亜硝酸地獄が終われば、水換えも1〜2週間に1回程度で大丈夫になってきますので、もう少しの辛抱ですね。。。。
応援してますので頑張ってください。
No:154 投稿者:ふじりんご
ありがとうございました! (2010/05/27 21:57:19)
一気に水を入れてはいけない=水質が合わないから。
だけだと思ってましたΣ(゚ロ゚ノ)ノ
砂が舞い上がるほどは激しくないです(外掛けフィルターより弱めの水流)。
が、糞を取るためスポイトで砂をほじってます…これもしないほうが良いんでしょうか?
金魚用の五色砂な為、糞がどこにあるのか分からず、つい激しく掻き回してしまします(^^;
No:155 投稿者:とき丸
Re:ありがとうございました! (2010/05/27 23:47:23)
えっと、基本的に底砂をかき回すのは良くないと思います。

が。。。。私も飼育当初は、糞や餌の食べかすが気になって、毎晩のようにスポイト片手に格闘しておりました^^;

水が出来あげれば、魚の糞もバクテリアの餌になりますので、目に見える範囲で除去すれば良いと思います。

それと、底砂ですが、フグはアルカリ性の水を好みますので、サンゴ砂が適しています。
ですが既に金魚用の砂で飼育を開始されておられるのですから、サンゴ砂をネットなどに入れて水槽の中に落としておけば代用になると思います。

なぁ〜んて、偉そうに書き込んでおりますが、私も最初はメダカ用の砂を使用してました(≧▽≦)ゞ
私の場合は、水槽を大きくした時に、サンゴ砂に変更しましたが、現在はサンゴ砂とは思えないほど赤黒く変色しております( ̄∀ ̄*)
No:156 投稿者:ふじりんご
勉強になりましたm(._.)m (2010/05/28 00:11:36)
これからは、静かに糞回収に励みたいと思います。
サンゴ砂は購入し、2掴み分ほど入れてありますが、アルカリはアンモニアを猛毒に…と熱帯魚飼育本で見たので、今の段階でどこまで足すべきか迷ってます。
水質が安定して大掃除の機会があったら換えたいと思っていますが、早い方がフグの為なら少しずつ追加したいと考えています。
また、フグ自体は、砂の色は気にしてないんでしょうか?
アルカリが良い…なんて知らずに飼育キットを買いに走った際、川?(住んでるはずの所)の砂ってこんな色だよねーと勝手に想像して買ったんですが、余計なお世話だったかも(苦笑)
サンゴ砂って変色するんですねΣ(゚ロ゚ノ)ノ
それもバクテリア効果ですか?
No:157 投稿者:ふぐのすけ
Re:勉強になりましたm(._.)m (2010/05/28 21:40:29)
横レス失礼します。少々付け加えますね。
ミドリフグはアルカリ性ではなく、弱アルカリ性飼育となります。
そしてトキ丸さんの書かれている底砂を舞い上がらせない、は何気に重要なので何となく意識して頂ければと思います。

底砂の件ですが金魚の砂、と言われるのは通常「珪砂」もしくは「硅砂」だと思います。私も緑彩で「硅砂」と記述していたのですが指摘を受けまして「珪砂」に訂正しております。調べてみると「珪」の字を使うようでした。

蛇足になってしまいましたが、底砂で硅砂を使われているのでしたら水質は僅かに弱アルカリに傾けてくれます。珊瑚砂の場合、アルカリ性に傾けてくれるので汚れ=弱酸性傾向をどちらかと言えば中性に保つ原因になるので、それほど悪い物ではないので、目立たぬように珊瑚砂を少し混ぜるなどをしても良いと思います。

書かれている通り、弱アルカリ〜アルカリはアンモニアを分解し難い状態に結果的になります。詳細は緑彩の中の記述をお読み下さい。

ただ、現状の飼育状態を鑑みますと大変丁寧に飼育されている訳ですし、経過も良好のようですのである程度、机上の理論的に緩やかにお考え下さい。 そして、アンモニアの検出より亜硝酸の検出が多いようですので水が出来上がるまでの佳境は越えたと思われます。

あまり難しくお考えにならず飼育を楽しんで癒されて下さいね。楽しんでいると水槽の世話も楽しくなります。慣れない汽水かもしれませんが難しい飼育水質ではないので。

トキ丸さん有難うございます。
これからも宜しくお願いします。
No:158 投稿者:ふじりんご
ありがとうございました☆ (2010/06/04 18:44:01)
お返事遅くなり申し訳ありませんm(._.)m
現在もよく食べ、よく糞をしてすくすく成長してくれています。
最近亜硝酸が低くなる傾向があるので、珊瑚を若干増やしながら様子を見ています。
このまま元気に成長してもらえるように頑張ります(。・ω・。)v
No:159 投稿者:ふぐのすけ
Re:ありがとうございました☆ (2010/06/05 08:12:22)
亜硝酸が下がってきているので順調なのですね!
換水サイクルを少し長くしても良い時期なのでしょう。

お分かりになっていると思うのですが念の為書いておきます。
亜硝酸はバクテリアの活動サイクル(硝化作用)と関係があるのでPHとはつながらないですよね。珊瑚の追加でなく今のままで良いのでは?

5色砂の川底レイアウトですからレイアウトが壊れてしまうともったいないですよ。底砂レイアウトを変えていくのであればごめんなさいですが・・・。


[1]
(全1ページ)