sample


 ミドリフグ飼育サイト   「緑 彩」の質問用掲示板です。過去の質問が消えないように作成しましたのでご利用下さい。


▼No.90以下のスレッドを表示しています。
No:90 投稿者:ミー yuto622@aol.com
Re:Re:Re:Re:急に (2010/01/07 19:08:51)
アドバイスどうもありがとうございますm(_ _)m
かなり弱っている感じです。水面の所で浮いている時間が長くなり、餌を全然食べないのです。。
本日、この子達を購入した所にも行き、事情を話してきまして餌も乾燥ではなく、冷凍赤虫をやってはみるものの三匹共食べてくれないのです。
ショップの方は水温を30度にあげたら調子が良くなる事もある。とおっしゃっていましたが大丈夫なのでしょうか?
今日も、アンモニア、亜硝酸は限りなく0に近い状態でした。私の見る感じでは水が少し濁ってみえるのですがこれは大丈夫なのでしょうか?少しぼやける感じで、綺麗な透明ではありません。。
明日はあさりをあげてみようとおもいます。あさりのやり方は茹でて中の身を切ってお箸であげればよいのでしょうか? 
どうぞ宜しくお願い致します       
No:91 投稿者:お腹がクロスケ
Re:Re:Re:Re:Re:急に (2010/01/07 22:21:33)
うーん、書いていただいている情報である限りにおいては問題は無いはずです。
とはいえ、何も原因が無いはずは無いのですが…。

何もアドバイスできないのに言うのも気が引けるのですが、弱っている時に30℃まで水温を上げるようなことは止めを刺すことになるだけだと個人的には思います。
淡水の白点の場合等はそのような方法を取ることがありますが…。
(それも正確には治療法ではないですが)

水が濁っているとありますが、それは水換え後ですか?
使用する塩や溶解状態によっては濁ることもあります。
ただ、あまり良い状態の時にはならないので気になりますが…。

アサリは茹でるのが寄生虫等の心配が無くなり安心ですが、嗜好性が弱まります。
面倒ですが、一度冷凍して解凍し、こじ開けたものを与えた方が効果は高いと思います。
冷凍で寄生虫等の心配は減ります。

ところで、今ふと思いついたのですが水槽内に何かオブジェ的なもの、陶器や水草のフェイク等を最近入れられたりしてないですか?
No:92 投稿者:ふぐのすけ
Re:Re:Re:Re:Re:急に (2010/01/07 22:32:44)
状況的には厳しいですね・・・

水温を上げる事は確率的にあるとも思いますが抜本的な解決にならなければ環境の変化と言うリスクを伴う反面もあるので何とも言えない処だと思います。

水がぼやけている不透明さがあるのは恐らく比重を下げる際に急いで水を入れた事とPHの変化によるバクテリアの死骸が原因だと思います。この場合には直ぐにアンモニアへの値には出ないと思います。

この状況であれば対処するしかなくリスクを伴いますが私なら、と言う方法ではありますが試してみますか?

40%の換水を行ないます。そして通常の8割程度までは現在の同比重で完全にカルキを抜いてからアクアセイフなどの粘膜保護材か水道水の重金属を取り除く(無害化する)添加剤を入れてあげて下さい。その後の通常水位までの注水は1.012程度の水を作り点滴方式での注水を半日かけて入れます。その間、エアレーションを濾過槽内で強めに行なうなどの方法で溶存酸素量を増やし水流に影響を与えないようにして下さい。水温は25℃から27℃の範囲内なら良いと思います。そして最終的な比重の着地点は1.010程度にしましょう。 水位がいつもの場所に戻ってもエアレーションはそのまま継続してください。ミドリフグが水流に負けるようなら濾過から水槽に入る排水部分に工夫をして水流を抑えてあげてください。

餌に関しては食べないかも知れないので特に必要ないのですが貝類を好む事からアサリかシジミで良いと思いますが茹でるより一旦冷凍してから解凍してあげれば良いと思います。冷たい状態であげないようにして下さいね。

あげ方はミドリフグの状況で決まると思いますが食べそうもないなら箸やピンセットで口元に。食べられそうならそのまま入れて下さい。食べないようなら水を痛めますので直ぐに取り出して下さい。

頑張って下さい!
No:93 投稿者:ふぐのすけ
Re:Re:Re:Re:Re:Re:急に (2010/01/07 22:57:20)
おっと! お腹がクロスケさん ^^/
ダブりましたね^^

ありがとうございます。
No:94 投稿者:ミー yuto622@aol.com
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:急に (2010/01/08 12:51:33)
お腹がクロスケさん、ふぐのすけさん、返信ありがとうございます。
水槽のレイアウトはこの水槽にお引っ越ししてからは変わっていません(ゴム素材の珊瑚と布素材の葉を入れておりました)  最近で変わった事とは、コケがひどかったのでバイコムのアルジーガードというコケの制御材を先月20日くらいに投入しました。。。

ふぐのすけさんの提案を実行してみようと思いますが、半日かけての点滴方法とはどのようにすればいいのでしょうか?今までの水換えはプロホースで水を抜き、前日からタンクにヒーターとエアレーションをかけて用意していたのを、お風呂から洗濯機に水を移す時に使用するポンプを使用しておりました。  このやり方では時間も早く、ショックが大きいですよね。。
汽水魚を買うのは初めてで(淡水魚もないですが.。。)無知な質問をして申し訳ありませんm(_ _)m  どうぞ宜しくお願い致します
No:96 投稿者:ふぐのすけ
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:急に (2010/01/09 22:29:55)
遅くなりました。
大きい水槽で底砂を舞い上がらせないように入れるのでしたら良いとは思います。 私は90センチ水槽の飼育なのですが、そのようにしての注入はしておりません。ペースを速めるとPHの違いで目が白濁した事が何度もあった経験からです。換水を一気にやるのでしたらミドリフグを退避させて交換し、水の透明度が上がってから水合わせをする形で水槽に戻すのが良いと思います。

私の場合は年に何回かは90%換水を行なうのですが必ず退避させ濾過の作動を3時間程度を行なってから水合わせで戻しています。

点滴注水とは、エアチューブと2又(ショップで分かります)を使いペットボトルかバケツに入れた換水用の水に落下させるように注水を行ないます。その際に2又のコックを絞り落下する水量を絞るようにすれば良いと思います。
No:97 投稿者:ミー yuto622@aol.com
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:急に (2010/01/10 10:19:55)
丁寧なご回答ありがとうございましたm(_ _)m
点滴注入方法がわかったのでこれからはその方法でやってみます☆
おととい、ふぐのすけさんから提案して頂いた方法の水換えをして(点滴方法が分からなかったので手でコップを使い少しずつ入れました)様子をみておりましたら、少しづつ動く時間が長くなってきたような気がしました。どの餌も食べないので、車えびをボイルして今朝与えてみたら、三匹が少しづつ、つっついてくれました(≧▽≦)彡  とても嬉しい瞬間でした  このまま食欲をもどしてくれて、回復してくれればいいのですが。。。。。今日も少し水換えをしてみます。

お腹がクロスケさん、ふぐのすけさん、アドバイスありがとうございました。
心強いサイトがあって本当に良かったです。頑張ります☆


[1]
(全1ページ)